加齢臭の原因がわからず、困っていませんか?
年齢を重ねるとともに、だんだんと自分の体臭が若い頃とは変わってきていると感じる人も少なくありません。
この記事では、加齢臭の原因だと考えられている2種類の物質、加齢臭が悪化する原因、対策方法をご紹介します。丁寧に解説しますので、最後まで読んでいただけると幸いです。
加齢臭の原因は2種類の物質
基本的な加齢臭の情報を確認していきます。
加齢臭の正体とは?
加齢臭とは、中高年期頃から発生する独特の枯草や古い油などのニオイを指します。
現在は研究が進み、加齢臭の正体が「ノネナール*¹」と「ペラルゴン酸(別名:ノナン酸)*²」という物質であるとわかっています。
これらの物質の特徴を確認していきましょう。
*¹資生堂グループが加齢臭の原因物質の1種「ノネナール」を発見しました。
*²ライオングループが加齢臭の原因物質の1種「ペラルゴン酸(別名:ノナン酸)」を発見しました。
参考文献:”加齢臭”,日本大百科全書(ニッポニカ), JapanKnowledge,https://japanknowledge.com ,(参照 2022-01-22).
加齢臭の原因物質①:ノネナール
加齢臭の原因物質である「ノネナール」を下記の項目順に確認していきます。
青いボタンを押すと、解説にとぶことができます。
ノネナールのニオイ
加齢臭の原因物質であるノネナールは下記のようなニオイと表現されることが多いです。
- 芝生から感じる青臭さ
- 枯草
- 古い油
- カメムシを触った際のニオイ
※加齢臭以外の体臭が混ざり合うことで、上記とは異なるニオイが発生することがあります。
どのように加齢臭を確認すべきかわからずに困っていませんか? 本記事では、加齢臭を自分で確認する方法、専門家が加齢臭を確認する方法、ニオイ以外の9項目からセルフチェックする方法の3種類の確認方法をご紹介します。 加齢臭の原因物質は2種[…]
ノネナールの発生時期
加齢臭の原因物質「ノネナール」が気になりだす時期は40~50代頃です。ただし、個人差がありますので、ご注意ください。
「加齢臭は何歳から発生するの?」「最も加齢臭が強くなるのはいつ頃なの?」といった疑問をお持ちの方に向けて本記事を書きました。 加齢臭は中高年男性から発生するというイメージを持っている方がいますが、女性や20代、30代から発生していることも[…]
ノネナールが発生する部位
- 頭
- 首の裏
- 胸
- お腹
- 背中
- 何度も着た衣服*³
*³何度も着用した衣服でも、衣服に皮脂が付着していなければ、加齢臭が発生することはありません。
どこから加齢臭が発生しているのかわからないけれど、知人に確認してもらうことに抵抗がある…という方に向けて書きました。 加齢臭が発生しやすい部位やしない部位はあるため、加齢臭の特徴を知り、適切な対策方法に知ることが重要です。本記事では、加齢[…]
ノネナールの発生メカニズム
- 皮脂線から皮脂が体外に分泌される。
- 皮脂に含まれる脂質が酸化して過酸化脂質が発生する。
- 過酸化脂質と皮脂内のパルミトレイン酸が合わさりノネナールが発生する。
対策方法を確認したい方は▶加齢臭の対策をクリックしてください。
加齢臭の原因物質②:ペラルゴン酸
加齢臭の原因物質である「ペラルゴン酸」を下記の項目順に確認していきます。
青いボタンを押すと、解説にとぶことができます。
ペラルゴン酸のニオイ
ペラルゴン酸(別名:ノナン酸)は下記のようなニオイと表現されることが多いです。
- 油臭さ
※加齢臭以外の体臭が混ざり合うことで、上記とは異なるニオイが発生することがあります。
どのように加齢臭を確認すべきかわからずに困っていませんか? 本記事では、加齢臭を自分で確認する方法、専門家が加齢臭を確認する方法、ニオイ以外の9項目からセルフチェックする方法の3種類の確認方法をご紹介します。 加齢臭の原因物質は2種[…]
ペラルゴン酸の発生時期
主に30代頃の男性に多く発生する体臭です。ただし、個人差がありますので、ご注意ください。
ペラルゴン酸が発生する部位
- 胸
- 背中
- 何度も着用した衣服*³
*³何度も着用した衣服でも、衣服に皮脂が付着していなければ、加齢臭が発生することはありません。
ペラルゴン酸の発生メカニズム
- 皮脂腺から皮脂が体外に分泌される。
- 皮脂が酸化する過程でペラルゴン酸が発生する。
参考文献:ライオン研究活動:基盤技術研究:香料技術:悪臭の分析も重要な仕事,https://www.lion.co.jp/ja/company/rd/activity/scent/case03.php,(参照 2022-01-22).
次項は加齢臭の悪化を招く要因を解説します。先に、対策方法を確認したい方は▶加齢臭の対策をクリックしてください。
なぜ加齢臭は発生するの?
周りの方が気づくほどの加齢臭が発生する原因は下記の2つが考えられています。
- 年齢による皮脂分泌量と質の変化
- 生活習慣による加齢臭悪化
生活習慣も多少影響しますが、主な加齢臭の原因は年齢による皮脂分泌量と質の変化です。
年齢による皮脂分泌量と質の変化
どの年齢の方からも少なからず加齢臭は発生していますが、周りの方が気づくほどの強さになる原因には、年齢による皮脂の分泌の変化が大きく関わっています。
例えば、年齢を重ねるごとに、皮脂の分泌量や皮脂に含まれるパルミトレイン酸*⁴の割合が増加します。
*⁴パルミトレイン酸とは、加齢臭の原因物質の1種「ノネナール」の発生要因となる物質です。
「加齢臭は何歳から発生するの?」「最も加齢臭が強くなるのはいつ頃なの?」といった疑問をお持ちの方に向けて本記事を書きました。 加齢臭は中高年男性から発生するというイメージを持っている方がいますが、女性や20代、30代から発生していることも[…]
生活習慣による加齢臭の悪化
主に加齢臭の強さを決定するものは年齢による皮脂分泌量や質の変化ですので、生活習慣が良い場合でも加齢臭が強く発生することがあります。しかし、生活習慣の悪化によって更に加齢臭が悪化する可能性があります。今回は3つ例を紹介します。
①衣服に着いた皮脂を落とせていない
皮脂は油ですので、通常の洗濯だけでは落とすことができない場合があります。その場合、衣服に着いた皮脂から加齢臭が発生することがあります。
念入りに洗濯しているのに、衣服から加齢臭がなかなか取れず困っていませんか? 実は、通常の洗濯ではなかなか取れない加齢臭は、洗剤や洗濯方法を変えることで改善できます。 今回は、なぜ衣服についた加齢臭が落ちにくいのか、衣服についた加齢臭を取[…]
②皮膚上の皮脂を落とせていない
毎日、加齢臭の原因となる皮脂は皮膚上に分泌されているため、適度に皮脂を取り除くことが重要です。ただし、皮脂は肌の潤いを保つ上で重要ですので、過剰に落としすぎないようにしましょう。
③動物性脂質や糖質の過剰摂取
動物性脂質や糖質の過剰摂取は加齢臭の原因である皮脂の分泌を促すと考えられています。
「食生活が加齢臭に影響するって本当?」と疑問に感じている方に向けて本記事を書きました。 個人差があるものの、食生活によって加齢臭が悪化・改善することがあります。 本記事では、加齢臭の悪化原因になる食べ物・加齢臭の対策として有効な食べ物・[…]
加齢臭の対策方法11選
加齢臭を対策する際には、下記の3つのポイントが重要です。
- 皮脂の分泌を抑える
- 皮脂の酸化を抑える
- 加齢臭の原因物質を(体や衣服から)除去する
ここでは、場面ごとにできる対策方法をご紹介します。青いボタンを押すと、解説にとぶことができます。
外出中にできる対策2選
ニオイが気になる場面は外出時が1番だと思いますので、まずは外出中でもできる対策ご紹介します。
デオドラント用品を使用する
デオドラント用品を使用することで、肌を保湿しながら、皮脂や発生している加齢臭を取り除くことができます。スプレーやシートタイプなど様々な種類がありますので、生活に合わせたものを使用しましょう。
ただし、使用し過ぎると肌を傷つけ、むしろ皮脂分泌を促してしまう可能性がありますので、規定された使用頻度を守って使用してください。
歳を取るにつ連れて強くなる加齢臭。その原因は皮脂が酸化して生成されるノネナールという成分です。 この記事では、ノネナールが発する加齢臭の対策に有効なおすすめのスプレーを、「加齢臭に特化したデオドラントスプレー」「手作りスプレー」「衣類に使[…]
日焼け止めをする
紫外線による肌への刺激は、皮脂の分泌を促し、加齢臭を悪化させる可能性があります。そのため、外出する際には日焼け止めを必ず使用しましょう。日差しが強い場合には、日傘と合わせて、紫外線対策を行ってください。
入浴時にできる対策4選
毎日、皮脂は皮膚上に分泌されるので、余分な皮脂を落とすことが加齢臭対策では重要です。そのため、入浴時にできる対策をご紹介します。
※皮脂は肌の保湿に貢献しているため、過剰に皮脂を取り除くと肌荒れに繋がります。ご注意ください。
シャンプー・ボディソープを使用する
皮脂は油分が含まれているため、水だけでなく、石鹸を使って落とすことが重要です。シャンプーやボディソープは加齢臭専用でも良いですし、専用でなくとも大丈夫です。しっかり泡を立て、優しく洗い、石鹸が残らないように、しっかりと泡を洗い流しましょう。
ただし、ゴシゴシ洗ったり、洗い残しがあると、かえって皮脂の分泌を促し、加齢臭の悪化に繋がる可能性があります。ご注意ください。
この記事は、「加齢臭対策に本当に効果のあるシャンプーを見つけたい」という方に向けて書きました。 とにかく洗浄力が高いシャンプーが加齢臭対策には有効だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 実は、洗浄力が強すぎると、かえって加[…]
この記事は加齢臭対策に有効なボディソープを知りたい方に向けて書きました。 殺菌作用・洗浄力でボディソープを選んでいませんか? 殺菌作用や洗浄力の強さでボディソープを選ぶと、かえって加齢臭の悪化を招く可能性があります。 本記事では、加齢[…]
湯船につかる
水よりもお湯の方が油汚れを落としやすいように、皮脂には油分が含まれていますので、温めることによって落としやすくなります。そのため、湯船につかることをお勧めします。
重曹を使う
重曹は油を落としやすくする作用があるため、皮脂を落とす際に大変有効です。そのため、入浴剤として使用するのも良いでしょう。市販の入浴剤にも重曹が使われていることもありますので、そちらを利用されても良いと思います。
具体的なレシピは下記の記事で紹介しています。
40代になるとそろそろ加齢臭が気になる頃。 加齢臭対策をうりにしているデオドラント剤はありますが、市販されている商品よりも安価で安全な「重曹」を使って加齢臭対策ができます。 掃除や食用にも使える身近にある万能の素材ですが、はたしてどのよ[…]
体を保湿する
入浴後は肌が乾燥しやすいため、必ず保湿を行いましょう。肌が乾燥すると、皮脂が多く分泌され、加齢臭の原因になります。入浴後以外でも、乾燥が気になる場面は保湿を心掛けましょう。
メンズの加齢臭にはボディクリームの使用が有効です。 ボディクリームは、ほのかな香りを放つだけでなく、保湿成分も配合されているので、加齢臭を隠すことができます。 この記事では、おすすめのメンズボディクリーム5つと効果的な塗り方を紹介してい[…]
日頃からできる対策5選
日頃からできる対策をご紹介します。
衣服や寝具を洗う
衣服や寝具に皮脂が付着していると、衣服や寝具から加齢臭が発生するので、加齢臭の悪化を招く可能性があります。そのため、洗濯で皮脂をしっかりと落としましょう。皮脂を落とす方法を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
念入りに洗濯しているのに、衣服から加齢臭がなかなか取れず困っていませんか? 実は、通常の洗濯ではなかなか取れない加齢臭は、洗剤や洗濯方法を変えることで改善できます。 今回は、なぜ衣服についた加齢臭が落ちにくいのか、衣服についた加齢臭を取[…]
健康的な食生活を送る
皮脂の酸化を抑える抗酸化作用のある食品を積極的に摂取すると共に、脂質や糖質の過剰摂取は避けましょう。抗酸化作用のある食品は、ビタミンA・C・E、ポリフェノール、ミネラル類、カロテノイドを多く含む食品です。具体的な食品は下記の記事で紹介します。
ただし、過度に制限し過ぎるとかえって体に悪いため、推奨されている適正量をしっかり守ってください。
「食生活が加齢臭に影響するって本当?」と疑問に感じている方に向けて本記事を書きました。 個人差があるものの、食生活によって加齢臭が悪化・改善することがあります。 本記事では、加齢臭の悪化原因になる食べ物・加齢臭の対策として有効な食べ物・[…]
定期的に体を動かす
運動を行うことで、健康的に汗を排出するため、肌の健康に繋がります。1週間に2~3回ほどは運動を行いましょう。
「加齢臭は運動不足のせい?」「加齢臭は運動で改善するの?」といった疑問を抱いている方に向けて本記事を書きました。 この記事では、加齢臭と運動に関する正しい知識と運動する際に注意すべきポイントを解説し、最後に運動以外の加齢臭対策法についても[…]
喫煙習慣を見直す
タバコと加齢臭のニオイが合わさることで、体臭が悪化する可能性があります。そのため、喫煙習慣を見直してみましょう。
ストレスをためない/睡眠をしっかりとる
ストレスや寝不足が肌に悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、ストレス解消と睡眠時間の確保に努めましょう。飲酒は睡眠の質を下げてしまうことがありますので、飲酒習慣にも気を付けましょう。
あなたの加齢臭を数値化します
ご自身のニオイが本当に加齢臭なのかわからずに、困っていませんか?
体臭測定キットオドレートを使用すると、ご自宅で専門家による体臭評価を受けることができます。
結果はメールで送られ、ニオイの原因物質(揮発物質)26種類を9段階評価で専門家が教えてくれます。
一人で悩まず、まずは専門家に確認してもらいませんか?
まとめ
- 加齢臭の正体はノネナールとペラルゴン酸です。
- 加齢臭は年齢の変化と生活習慣に関係があります。
- 加齢臭の対策は11種類あります。
・デオドラント用品を使用する
・日焼け止めをする
・シャンプー・ボディソープでしっかり皮脂を落とす
・湯船につかる
・重曹を使う
・保湿をする
・衣服や寝具に着いた皮脂を落とす
・食生活に気をつける
・定期的に運動する
・喫煙習慣を見直す
・ストレスをためない/睡眠をしっかりとる - 専門家が加齢臭を数値化します。
自分の体臭が周りの人にどう思われているのかを確認したいが、チェック方法がわからないという方は少なくありません。 そこで今回は、体臭のチェック方法を徹底的に解説する記事を書きました。7つの方法を丁寧にご紹介します。 体臭のセルフチェ[…]
加齢臭対策のひとつとして香水をつける場合は、加齢臭と相性のよい香りを選び、正しい付け方をしなければ、逆効果になってしまいます。 この記事では加齢臭対策として使える香水を紹介していますので、ご自身にあった香水を選び、正しい付け方で楽しんでみ[…]
「最近、後頭部からの臭いが気になる」という方、もしかしたらそれは頭皮を発生源とした加齢臭かもしれません。 中年以降に発生しやすい加齢臭の発生源は、頭や背中、わきなど。 しかし人の鼻は頭皮に近いため、頭皮からの臭いが他の部分以上に気になる[…]