自分の体からどのような臭いが発生しているのかを確認したいが、セルフチェック方法がわからない方に向けて、本記事を書きました。
体臭の種類や体臭の発生部位をご自身で確認することはできますが、体臭の強弱を確認することは難しいです。ただ、体臭の強弱も親しい人や専門家の手を借りれば確認することができます。
記事中では、体臭の基礎知識、セルフチェック方法、専門家による体臭測定、体臭以外で体臭を判断する方法などを説明していきます。
体臭チェックのための基礎知識
体臭をチェックするためには、体臭に関する基礎知識が必要になるので、ここでは代表的な体臭であるワキガ臭・汗臭・加齢臭・ミドル脂臭について、発生部位と臭いの特徴を説明します。
なお、代表的な4つの体臭以外にも、ダイエット臭や疲労臭、ストレス臭などがありますが、特定の場合でのみ発生する体臭であるため、この記事では、普段の生活で発生する4つの体臭に絞って説明します。
ワキガ臭
主な発生部位
- 脇
- 乳首周辺
臭いの印象
- 硫黄や腐りかけの玉ねぎのような臭い
- カレーを想起させるスパイシーな臭い
- 生乾きの雑巾を想起させるカビっぽさや酸っぱさを伴う臭い
- 鉛筆の芯のような臭い
上記はあくまでも代表例です。ワキガ臭は個々人で臭いが異なっており、上記の代表的な臭いが混ざり合って、例とは異なった臭いが発生していることがあります。
なんとなく脇からする臭いがワキガ臭だと思っていたけれど、どういうメカニズムで発生しているのかはあまり知らない方も多いのではないでしょうか?
実は、ワキガ臭は汗を分泌する汗腺であるアポクリン腺と関係があり、さらにワキガになるかどうかは遺伝に[…]
加齢臭
主な発生部位
- 頭
- 首の裏
- 胸
- お腹
- 背中
臭いの印象
- カメムシを触った時の臭い
- 芝生から感じる青臭さ
加齢臭の原因であるノネナールという物質は、使い古した油を伴う枯草の臭いと表現されることもあり、上記のような臭いの後から油のような臭いを感じることがあります。
加齢臭の原因がわからず、困っていませんか?
年齢を重ねるとともに、だんだんと自分の体臭が若い頃とは変わってきていると感じる人も少なくありません。
この記事では、加齢臭の原因だと考えられている2種類の物質、加齢臭が悪化する原因、対策方法を[…]
汗臭
主な発生部位
- 胸元
- 背中
臭いの印象
- 酸っぱい臭い
- ぞうきんのような臭い
発汗直後の汗は無臭ですが、皮膚上の常在菌が汚れ等を分解する過程で汗臭が発生します。
この記事は、最近ご自身の体から酸っぱい臭いがすると感じており、周囲に相談できずに悩まれている方に向けて書きました。
年齢を重ね、ふと気づくと若いころには気づかなかったご自身の体臭の変化にとまどわれていることと思います。
記事内では、汗か[…]
ミドル脂臭
主な発生部位
- 頭(特に後頭部や頭頂部)
- 耳の裏
臭いの印象
- 酸っぱい臭い
- 美術室に入った時に感じる油絵具のような臭い
- バターやチーズのような臭い
ミドル脂臭は、上記の臭いが混ざりあったような臭いであることもあります。主に30代後半の男性から発せられることが多く、40代を過ぎると減少していきます。
近年の研究で加齢臭とは違う成分が中年男性の臭いの原因になっていることが明らかになりました。
それが「ミドル脂臭」です。
原因となっているのは「ジアセチル」という成分です。
そこで、どのようにすればジアセチルの発生を抑えられるのか、どう[…]
セルフチェック方法の紹介
体臭の発生部位と種類を確認するための方法を説明します。
体臭を確認する前に鼻をリセット
鼻が体臭に慣れてしまっていると、ご自身の体臭に気づくことができず、正確な体臭チェックができません。そのため、必ず鼻をリセットしてから体臭チェックをしてください。
以下の2つがおすすめの方法です。
コーヒーやお茶の臭いを嗅ぐ
体臭とは全く異なる臭いを嗅ぐことで、鼻をリセットすることができます。筆者のおすすめは、コーヒ―とお茶です。コーヒー豆・茶葉の状態でも大丈夫ですので、ゆっくり嗅いで鼻をリセットしてください。
お風呂に入る
入浴すると、体臭を落とすことができ、ご自身の体臭になれた鼻をリセットすることができます。ただし、入浴してしまうと肌から体臭を確認することができないため、肌から体臭を確認する際には、コーヒーやお茶を嗅ぐ方法で行ってください。
ビニール袋で全体的な臭いを確認
- 長時間着用した衣服をビニール袋に入れ、封をする。
- しばらく放置する。
- 鼻をリセットする。
- 衣服を入れた袋の口を開け、鼻を近づけて、臭いを嗅ぐ。
臭いがついている袋では、体臭を判断することができないため、未使用かつ無臭のビニール袋を使用してください。また、穴が開いていたり、密閉ができない袋では、うまく体臭の確認ができませんので、密閉できるビニール袋がおすすめです。
ガーゼや枕などで部分的な臭いを確認
手やガーゼを当てて調べる
- 手を洗う(石鹸で洗うと、手が石鹸の臭いになるので水洗いが良いです)。
- ガーゼやティッシュを体臭を調べたい部位に5~10分ほど当てる。
※頭皮は髪の毛が邪魔なため、ガーゼやティッシュで臭いを確認することが難しいので、指を当てて確認してください。 - 鼻をリセットする。
- 臭いを嗅ぐ。
パジャマや枕で調べる
長時間使用しているパジャマや枕には、よく体臭がついていますので、これらから体臭を確認することができます。
枕からは、頭や首の体臭を確認することができ、パジャマからは、脇や背中などの体臭を確認することができます。鼻をリセットしながら確認してください。
必ず、知っておいてほしいこと
セルフチェックを行っていると、意識的に臭いを嗅いでいるため、臭いを強く感じる方もいると思います。しかし、同様の強さで周りの人が体臭を感じていることはあまりありません。
あくまで、セルフチェックでは体臭の発生部位と種類のみを確認できます。次項では、セルフチェックでは調べることができない体臭の強さを調べる方法を説明します。
親しい人や専門家が体臭をチェック
親しい人や専門家の力を借りれば、体臭の強弱も確認することができます。ここでは、特に専門家による検査を詳しく紹介します。
親しい人に相談
もし可能であるのなら、家族や親しい友人に、ご自身の体臭を聞いてみると周りの人が体臭を感じているかどうかを知ることができます。
近くにいて臭いが気になるかどうかや体臭が気になったタイミングで体臭を確認してみると、良い意見がもらえると思います。
専門家による検査
顔見知りに相談することに抵抗がある方や、家族や親しい友人が本当のことを言っているのかと不安な方もいると思います。
体臭測定キットodorate(オドレート)なら、専門家によって、体臭の発生部位や種類だけでなく、体臭の強弱も測定してもらえます。
キットの特徴
専門家(国家資格:臭気判定士)が、臭いを発する物質の有無などを機械で分析し、客観的に体臭を測定します。どのような臭いが強いかなどの結果がデータで見える化されるため、体臭の種類や発生部位だけでなく、強弱も測定できます。また、郵送で完結するため、誰にも会わずに、検査を受けることができることも利点です。
キット①体臭測定キットodorate
- 検査対象
頭部を除く上半身の様々な場所(右脇、左脇、胸元、腹部、襟前、襟後、背中上部、背中下部、計10カ所) - 検査結果
臭いの強度や不快度、種類(臭いの原因物質26種類を9段階評価)、臭いの結果に合わせたケア方法を紹介。
キット②ワキガ検査キットodorateAP
- 検査対象
脇のみ - 検査結果
ワキガ臭の評価、強度、クリニックへの通院の必要性の有無。
※希望者へ信頼できるクリニックを紹介。
検査の流れ
- 測定キットを購入する。
- 専用のTシャツ、返信封筒を受け取る。
- Tシャツを24時間着る。
- Tシャツを返信封筒に入れ、ポストに入れる。
- 検査結果をメールで受け取る。
臭い以外でセルフチェック
臭い以外からでも、体臭の種類や強弱を予想することができます。ただし、チェックに当てはまるからといって絶対に体臭が強いとはかぎりませんので、気を付けてください。
ワキガ体質かどうかを推測
ワキガ体質とは、ワキガ臭の原因であるアポクリン腺という汗腺を脇に多く持っているため、ワキガ臭が強いことを指します。
以下のチェック項目に、多く当てはまっているほど、ワキガ体質である可能性が高いです。
- 脇毛に白い粉が付着していますか?
- 服の脇に黄色ぽいがシミついてますか?
- 耳垢が湿っていますか?
- 家族がワキガ体質ですか?
なお、ワキガに関して詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
脇から臭いがしてきて、「これってワキガ臭なの?」と疑問に思っている方がいるのではないでしょうか?
脇特有の臭いであるワキガ臭には様々な種類があり、ワキガ臭が強く出るかどうかの大部分は遺伝で決まってしまいます。
この記事では、ワキガ臭の原[…]
軽度・中度・重度ワキガとはどのくらいの臭いなのか、どのような対策を講じるべきかを知りたい方に向けて 、本記事を書きました。
厚生労働省のワキガに関する資料を参考にしながら軽度から重度ワキガを定義し、ワキガの程度を確認する3つ方法、ワキガの[…]
発生時期から体臭を推測
ワキガ臭は思春期から
ワキガ臭の原因であるアポクリン腺は、思春期頃から発達するため、臭いが気になり始めるのはこの時期が多いです。思春期以降は、季節によって変化があるものの、臭いの強さはあまり変わりません。ただし、ワキガ臭を悪化させる習慣などで、臭いが強くなることがあります。
ミドル脂臭は30代・40代がピーク
ミドル脂臭は、30代から40代にピークに達し、40代以降からは徐々に減少していきます。
加齢臭は40代から60代
加齢臭は、40代ごろから徐々に気になりはじめ、60代以降にピークに達します。
体臭を悪化させる生活習慣を確認
生活習慣に次のような問題があると、体臭が強く発生してしまうことがあります。
- お肉中心の食生活
- 寝不足や疲労の蓄積
- 通気性の悪い服を着用
- 脇毛を放置している
- 飲酒喫煙の頻度が多い
なぜこのような生活習慣が体臭を悪化させる可能性があるのか気になる方は、下記の記事を参考にしてください。
- 食べ物で体臭予防!6種類の体臭別に原因と改善・悪化する食べ物を紹介
- ワキガ体質はストレスで発症する?溜め込まない対策方法を紹介
- ワキガ体質でもポリエステルの服が着たい!臭わせないための対策
- ワキガの人は要注意!毛を剃るときの正しい方法やケアを紹介
- タバコがワキガを悪化させる?! 吸うと体臭がひどくなる原因とは
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本記事では、体臭の基礎知識や体臭のセルフチェック、専門家による体臭測定、体臭以外でのセルフチェック方法を紹介しました。
自分の体臭を知ることで、適切な対処方法に気づくことができます。ぜひ参考にしてください。
軽度・中度・重度ワキガとはどのくらいの臭いなのか、どのような対策を講じるべきかを知りたい方に向けて 、本記事を書きました。
厚生労働省のワキガに関する資料を参考にしながら軽度から重度ワキガを定義し、ワキガの程度を確認する3つ方法、ワキガの[…]
この記事を読まれている方は、自分の体から玉ねぎのような臭いがする。または、玉ねぎのような臭いがすると言われた経験やお悩みがある方なのではないでしょうか。
記事内では、自分の体臭が玉ねぎのような臭いになってしまう原因と臭いが発生するメカニズ[…]
この記事を読まれている方は、ご自身の体臭が心なしか甘い臭いに変化していることに気づかれたり、お友達や同僚の方から臭いに対して何か言われた方なのではないでしょうか。
人の体臭は、遺伝や加齢、病気や体調不良、普段摂取する食べ物など、様々な要因[…]