この記事は、最近ご自身の体から酸っぱい臭いがすると感じており、周囲に相談できずに悩まれている方に向けて書きました。
年齢を重ね、ふと気づくと若いころには気づかなかったご自身の体臭の変化にとまどわれていることと思います。
記事内では、汗からする酸っぱい臭いの原因とその対策方法をご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
汗ってなに?意外と知らない汗のこと
この章では、意外と知らない汗の役割・種類・特徴について詳しく説明していきます。
汗の役割とは?
汗の役割は、体温調節と雑菌繁殖の抑制、人体に不要なものを排出することです。
人間は汗をかくことで体温調節をしているので、風邪をひいて熱がでたときやスポーツで体温があがったときなどに体が反応して、汗をかくことで体温を下げているのです。
汗はph5.7~6.5弱酸性のため、皮膚で細菌が繁殖することを防ぎ、アンモニアなどの不要なものを体外に出したりする働きもあります。
人間が犬などの体毛が多い生き物に比べて暑い環境に適応しやすいのは、汗で体温調節ができるおかげだと言えます。
汗には臭いはない
酸っぱい臭いの原因となるエクリン腺から出る汗は99%が水でできているため、汗自体には臭いはありません。
汗を分泌する汗腺には、アポクリン腺とエクリン腺の2種類があり、アポクリン腺はわきの下や陰部などの特定の場所にありますが、エクリン腺は体の至るところにあり、大量の汗を出すのが特徴です。
例えば、運動をして背中が汗で濡れた場合の汗はエクリン腺から出た汗であり、この汗のほとんどが99%水であるため汗自体が悪臭を放っているわけではありません。
汗臭さの原因については下記で詳しく説明したいと思います。
酸っぱい臭いがする原因
酸っぱい臭いがする原因として、
①常在菌が汚れを分解
②年齢による皮脂分泌の変化
③衣服内で雑菌が活性化
が挙げられます。
以下に3つの原因について詳しく説明していきます。
①常在菌が汚れを分解
エクリン腺から出た汗によって活発になった常在菌が皮膚上の皮脂などの汚れを分解する過程で酸っぱい臭いは発生します。
エクリン腺から分泌された汗によって活発になった常在菌が皮脂などの物質を分解します。この分解の過程で酸っぱい臭いが発生してしまうのです。
常在菌の正常な活動によって、不快な臭いが発生してしまいますが、常在菌には肌のバリア機能を保つといった重要な役割があり、肌にとって重要な存在ですので、体臭ケアをする際はご注意ください。
②年齢による皮脂分泌量の変化
酸っぱい臭いの原因は年齢による皮脂の分泌量の変化が関係しているからです。
皮脂の分泌量は生まれた時から徐々に増加し続け、女性では20代の中ごろ 男性は30代ごろにピークを迎えます。
女性よりも男性の方が酸っぱい臭いが強く出てしまう傾向があります。
その理由は、女性は皮脂の分泌量のピークを迎えるとその後減少していきますが、男性は皮脂の分泌量が多く、年齢を重ねてもその量はほぼ横ばいだからです。
皮脂の分泌量が多いことにより、常在菌が活発に皮脂の分解を行い、その過程で不快な臭いを多く発生させてしまうため、男性の方が酸っぱい臭いが強く出る傾向があります。
③衣服内で雑菌が活性化
衣服内にいる雑菌は、湿度が高くなると活性化し、不快な臭いを発生させることがあります。
長く愛用した服にはきちんと洗濯していたとしても皮脂などの汚れや多種多様な細菌が新品の服よりも多く付着しています。服にいるこれらの細菌が汗などの水分を得ることで活発に皮脂などを分解し、その過程で不快な臭いを発生させているのです。
これは、生乾きの臭いがついた洗濯物を乾燥させたことで臭いが無くなったはずにもかかわらず、湿気の多い場所におくと再び生乾きの臭いがするという「戻り生乾き臭」と同じしくみです。
乾いている状態と比べると、水分を持った衣服からは5~8倍ほどの不快な臭いの原因となる揮発物質が発生すると考えられているため、汗などで服が濡れた際には、服から不快な臭いがしていることもあるのです。
こまめにシャワーを浴びる、制汗剤を使用するなど対策を練っているにも関わらず、汗臭に悩んでいる方、もしかすると衣服に染みついた汗臭が原因かもしれません。
衣類がにおう原因や衣服の汗臭を落とす方法を紹介していきます。
衣類に染み付く汗臭[…]
酸っぱい臭いの汗に効果的な方法
酸っぱい汗の臭いを解消するには、発汗を抑え、汗を放置せず、体を清潔に保つ3つが大事です。
以下にその具体的な方法を記載します。
制汗スプレーを使う
発汗を抑える効果的な方法は、制汗スプレーを使用することです。
汗腺から排出されたばかりの汗は無臭ですが、肌に存在する常在菌が汗に含まれる物質を分解した際に臭いが発生します。
そのため、汗腺を引き締めて汗の分泌を少なくする収斂作用(しゅれんさよう)と殺菌効果のある制汗スプレーを使用することが、酸っぱい臭いの汗に効果的な方法です。
収斂作用のある成分のひとつとしては、ミョウバンがありますが、製品によって違う名称の場合もありますので、購入する際は、お店の方に相談されるとよいでしょう。
ただ、常在菌を減らしすぎると皮膚に悪影響があるため、適度に制汗スプレーを使用するようにしてください。
汗をかいたら着替える
汗をかいた際には着替えることも汗臭いと思われないための対策として効果的です。
長く愛用して着続けている衣服には、長年少しずつに蓄積した臭いのもとが染み付いていて、それが汗をかき濡れることで、雑菌が活性化し不快な臭気を発生させるからです。
夏の暑い日や運動を行い普段より多くの汗が衣服についてしまった際は、こまめに着替えを行うことで、汗のような酸っぱい臭いの対策に効果的です。
発汗が多いと感じる際は、ハンドタオルを使用して汗を拭き取ることで、服への汗の染みこみを緩和させられますので、汗の臭いでお悩みの方はハンドタオルを携行するようにしましょう。
体を清潔に保つ
不快な臭いの発生を抑えるには体を清潔に保つことがとても大切です。
一例としては、体を洗うことや毎日の入浴がそれに該当します。
体を洗い肌を清潔に保たないと、汗や皮脂汚れが蓄積し不快な臭いの原因になってしまうからです。
洗いすぎると常在菌の減少や皮脂の過剰分泌で更に体臭が強くなる可能性がありますので、石鹸をしっかりと泡立て優しくかつ丁寧に体を洗いましょう。
また、湯船に浸かる際にはミョウバンや重曹の入った入浴剤を使用することも有効です。
ミョウバンが配合された入浴剤は汗腺を引き締めて汗の分泌を少なくする収斂作用と菌の数を減らす制菌効果、重曹が配合された入浴剤は体を洗うだけでは落としきれない皮脂汚れを落とす効果が期待できます。
体臭測定キットodorateで臭いを見える化
汗臭の正しい原因を知り的確な対策を行うことで、臭いは解決できることをお分かりいただけましたでしょうか。 残念ながら正しい原因が分からなければ、どんな対策をしてもいたちごっこになってしまいます。
いつも清潔を心掛けているのに臭いが全然改善されないという方は、まず自分の臭いのタイプをチェックすることをおすすめします。 臭いを分析するには病院に行く方法もありますが、より手軽にチェックしたいという方は、郵送型体臭測定キットodorate(オドレート)がおすすめです。
odorateは専用Tシャツを24時間着用し返送するだけで、本格的な解析結果がメールで届きます。 恥ずかしくて人には相談できない…と悩む方の心強い味方となってくれるでしょう。
送るだけという手軽さなのに、臭いの専門家による質の高い情報を受け取れるodorate(オドレート)は、TVやラジオ等でも多く取り上げられており、新たな臭い対策として話題になっています。
酸っぱい臭いは対策できる!
汗の酸っぱい臭いは日頃のケアによって軽減させることができますので、自分の生活にあったケアを生活に取り入れてください。
近くにいた人に不自然に避けられて不安になったり、傷つくのはもう終わりにしましょう。
制汗スプレーは使用するとさわやかで汗がひく感じがありますが、ひんやりしているだけで本当に効いているの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では制汗剤のタイプ別の違いや、制汗スプレーのメリット・デメリットをご説明していきます[…]
ふとした時や着替えの際に、胸から体臭がする、ブラジャーが臭いと感じたことはありませんか?
胸元が臭うのは、大量に汗をかいた結果、雑菌が繁殖しているからかもしれません。
そんな胸元が汗臭くなる原因と、効果的な対策方法をご紹介しますので、ぜ[…]
汗臭い=ワキガ臭だと思っていませんか、脇の臭いは汗の発生源により違いがあるので、嫌な臭いがしても、ワキガ臭と決めつけてしまうのは早計です。
ここでは自身がワキガ体質であるかを確かめる方法を紹介していますので、脇の臭いが気になる方は参考にし[…]
自分の体からどのような臭いが発生しているのかを確認したいが、セルフチェック方法がわからない方に向けて、本記事を書きました。
体臭の種類や体臭の発生部位をご自身で確認することはできますが、体臭の強弱を確認することは難しいです。ただ、体臭の強[…]