汗臭い=ワキガ臭だと思っていませんか、脇の臭いは汗の発生源により違いがあるので、嫌な臭いがしても、ワキガ臭と決めつけてしまうのは早計です。
ここでは自身がワキガ体質であるかを確かめる方法を紹介していますので、脇の臭いが気になる方は参考にしてください。
汗臭いって何が原因?ワキガとは違うの
人の汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類が存在します。
それぞれの汗腺より分泌される汗は、臭いや色などさまざまな点が異なりますので、まずはその違いを確認していきましょう。
汗臭さはエクリン腺由来
エクリン腺は体温調節の役割を持つ汗腺で、さらさらとした無臭の汗がでます。
しかし、エクリン腺から分泌される汗のほとんどは水分ですが、皮膚についている細菌や皮脂と混ざることにより、酸っぱいような汗臭さを発するようになります。
汗が分泌したあとの放置によって臭いが発生するため、この酸っぱい臭いは汗をこまめに拭き取ったり、洗濯をしたりすることで解消できます。
ワキガはアポクリン腺由来がほとんど
アポクリン腺からは興奮したりや緊張したりすると汗がでます。
アポクリン腺から出る汗は、脂質やタンパク質などが多く含まれた汗で、乳白色でベタついていて、皮膚の常在菌が繁殖しやすく発酵と同時にワキガの嫌な臭いが発生するのです。
また、アポクリン腺の量は遺伝との関わり合いが強いため、一般的な方よりも遺伝的にアポクリン腺が発達している方の場合はワキガになりやすい傾向を持っているといえます。
ワキガかどうかセルフチェック
汗の酸っぱい臭いはエクリン線由来と説明しましたが、脇の臭いを嗅ぐとまだワキガの可能性を感じる方がいるかもしれません。
そこで、この項目では本当に自分がワキガ体質なのかを確認できるセルフチェックをご紹介します。
脇の臭いを確認
脇を嗅いだ際、下記のような刺激臭がした場合はワキガになっている確率が高いです。
- 鉛筆の芯
- カレー
- 生臭いニオイ
- 玉ねぎのような鼻を刺すニオイ
自分ではニオイの種類がわからない場合は、信頼できる人に嗅いでもらうか、脇を指で触ったり服を嗅いだりしてみましょう。
耳垢が湿っている
耳垢がベタついているのは、ワキガの原因となるアポクリン腺が耳の中まで発達している証拠です。
一般的な方は耳垢が乾燥していますので、脇の臭いで判断できない際は耳垢の確認も有効でしょう。
衣服が黄ばんでいる
アポクリン腺から出た汗が服に定着すると、汗が酸化し、服が黄色く変色します。
ただし、服の黄ばみは制汗剤の成分が原因となっていることもあるので、制汗剤を使用している方は、服の変色だけを見てワキガを発症していると決めつけないようにしましょう。
脇毛に白い粉がついている
ベタつきの多い汗には脂質やたんぱく質が多く含まれています。
そのため、アポクリン腺から多く汗をかく方は、脇毛に皮脂やたんぱく質が結晶化した白い粉がつきやすいので、一度ご自身の脇を確認してみると良いでしょう。
親がワキガ体質
ワキガ体質は遺伝の影響が大きく出ます。
母親または父親のどちらかに、刺激臭、湿った耳垢、服の黄ばみといった独特の症状が見られる場合、子どもにもワキガ体質が遺伝してしまう可能性は高くなります。
ワキガか汗臭か判別したい時はオドレートを活用しよう!
自分の臭いがワキガなのか体臭なのかが気になる!そんな方は、自宅で体臭チェックができる郵送型体臭測定キット「odorate(オドレート)」を試してみてはいかがでしょうか。
測定法は、測定専用のTシャツ(無地)を24時間着用し返送するだけというとても簡易なものなので、導入しやすい方法で、分析結果は後日登録したメールアドレスに届きます。
臭いのプロによる客観的な臭いの評価、体臭測定装置により詳細な分析結果、あなたの体臭に合わせた体臭ケア方法などがわかるため、すぐに効果的なケアをすることができます。
家族にもご友人にもなかなか相談できず悩んでいる方など、臭いが気になる方はぜひ「odorate」でチェックみてくださいね。
まとめ
汗臭さとワキガは発生するプロセスや汗に含まれる成分が違います。
ワキガは遺伝的にアポクリン腺の多い方がなりやすい症状ですが、親がワキガでなくても、記事内の確認事項に当てはまった方はワキガになる確率が高いといえるでしょう。
脇の臭いが気になる方は、臭いに敏感になりすぎていることもあるので、本記事を参考に、臭いの元が汗なのかワキガ臭なのかを確認してみてください。
それでも不安な方は、体臭測定キットで臭いのプロに頼るのも良いでしょう。
もしワキガ体質の疑いがある方はニオイ対策を始めてみましょう。
▼ワキガや体臭に関するコラムはこちらでもご紹介しています。