加齢臭が自分でわかる!加齢臭の確認方法とセルフチェック10項目

「自分から加齢臭が…?」と心配になっている方にむけて体臭の専門家が3種類の加齢臭確認方法を解説します。

周りの方から加齢臭を感じた時や脱衣後の衣服から加齢臭を感じた時などに「大丈夫かな…」と不安になる方もいると思います。

年齢を重ねるごとに加齢臭は発生していくものです。そのため、その加齢臭が周りの方が気づくほどの強さであるのかを判断することで適切な対処方法も変わります。

本記事では体臭の専門家が下記の3種類の確認方法をご紹介します。

  • 自分で加齢臭を確認する方法
  • 専門家が加齢臭を確認する方法
  • ニオイ以外の10項目からセルフチェックする方法

理化学研究所敷地内の研究施設で体臭研究をしつつ、これまでに2,000人以上の体臭評価・アドバイスを行ってきた臭気判定士(においに関する唯一の国家資格)の石田翔太が「加齢臭が自分でわかる方法やその注意点」などを徹底解説します。

体臭の専門家としての知識を活かしながらわかりやすく解説しますので、最後まで読んでいただけると幸いです。

加齢臭に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

加齢臭の網羅的な情報

「自分の加齢臭が気になって、知人と会う時に不安を感じる」 「そもそも、加齢臭って何?」 「加齢臭の原因は生活習慣のせいなの?」 加齢臭を気にしすぎるあまり日常生活が不安ばかりになっている方がいると思います。 しかし、原因を理解せず、闇雲に対[…]

▼下記の目次をタップすると選択した項目にとぶことができます。

確認すべき加齢臭の原因物質は2種類ある

加齢臭は年齢による皮脂量の変化などが原因で発生します。

最近の研究では、「ペラルゴン酸(ノナン酸)」と「ノネナール」という物質が加齢臭の元となるニオイの原因であるとわかってきました。まずはこれらの物質の特徴を解説します。

加齢臭の原因物質①ペラルゴン酸

ペラルゴン酸(別名:ノナン酸)は20代~30代ごろから気になりだします。油のようなニオイと例えられることが多いニオイで、女性よりも男性の方が強く発生すると考えられています。ペラルゴン酸の発生部位は、胸、背中、何度も着用した衣服*¹から発生すると考えられています。

*¹何度も着用した衣服であっても、衣服に付着した皮脂を洗い落とすことができていれば、加齢臭は発生しません。

加齢臭の原因物質②ノネナール

ノネナールは、40代~50代ごろから気になりだします。枯草や芝生から感じる青臭さ、古い油、カメムシなどのようなニオイと例えられることが多いニオイです。ノネナールは、頭、首の裏、胸、お腹、背中や何度も衣服*¹から発生すると考えられます。

*¹何度も着用した衣服であっても、衣服に付着した皮脂を洗い落とすことができていれば、加齢臭は発生しません。

加齢臭がどこから発生するかに関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

加齢臭の発生箇所

「加齢臭って背中から発生するの?」 「加齢臭は腕から発生するの?」 どこから加齢臭が発生しているのかわからないけれど、知人に確認してもらうことに抵抗がある…という方に向けてこの記事を書きました。 体には加齢臭が発生しやすい部位と発生しにくい[…]

加齢臭の確認方法と10項目のチェックリスト

加齢臭の確認方法は3つ

加齢臭を確認する方法は下記の3種類があります。それぞれの確認方法について詳しく解説します。

  1. 自分で加齢臭を確認する方法
  2. 専門家が加齢臭を確認する
  3. ニオイ以外から加齢臭をセルフチェック10項目

①加齢臭が自分でわかる方法は?

2種類の自分で加齢臭を確認する方法を紹介します。

  • 【1】服や枕から加齢臭を確認する方法
  • 【2】ガーゼを使用して加齢臭を確認する方法

必ず気をつけてほしいこと

ご自身でニオイを確認する場合は、実際よりもニオイを強く感じてしまうことが多々あります。意識的にニオイを確認すると、ニオイを過敏に感じてしまうためです。ご自身がニオイを感じていた場合でも、実際は周りの方が気づかないほどのニオイであることもありますので、ご注意ください。

【1】服や枕から加齢臭を確認する方法

この方法は、ニオイの有無を調べる方法であるため、ニオイの強弱を評価することには向きません。

必要な道具
  • ビニール袋(密封できるものが良いため、ジップロックなどがおすすめです)
  • 珈琲や緑茶など*²

*²コーヒーや緑茶は嗅覚をリセットするために使用します。

衣服や枕を使った加齢臭の確認方法
  1. 手を水で洗う*³
  2. ビニール袋に枕カバーやパジャマ、外出時の衣服などを入れる
  3. 珈琲や緑茶を嗅ぐ
  4. 鼻を袋に近づけて、ニオイを確認する

*³手にニオイが付着している場合、正しく確認できないことがあります。石鹸で洗うと石鹸のニオイが原因で正しく評価できませんので、石鹸は使用せずに手の汚れを落とすようにしましょう。

【2】ガーゼを使用して確認する方法

この方法は、主に加齢臭の有無を確認することができます。ご自身でニオイを確認する場合は、ニオイを強く感じてしまうことがありますので、加齢臭の強さに関しては参考程度にしてください。

必要な道具
  • ガーゼ
  • 珈琲や緑茶など*²

*²嗅覚をリセットするために使用します。必ずしも珈琲や緑茶である必要はなく、体臭とはかけ離れたニオイのものであれば大丈夫です。

ガーゼを使った加齢臭の確認方法
  1. 手を水で洗う*³
  2. ガーゼやティッシュをニオイを調べたい箇所に10分ほど当てる
  3. 珈琲や緑茶を嗅いで、嗅覚をリセットする
  4. ニオイを嗅ぐ

*³手にニオイが付着している場合、正しく確認できないことがあります。石鹸で洗うと石鹸のニオイが原因で正しく評価できませんので、石鹸は使用せずに手の汚れを落とすようにしましょう。

加齢臭の強弱を評価する方法
  • ペラルゴン酸:古い油のようなニオイ*⁴
  • ノネナール:芝生にいる際に感じる青臭さ、枯草、油、カメムシのようなニオイ*⁴

*⁴ワキガ臭や汗臭など他のニオイと混ざり合うことで、上記とは異なるニオイが発生することがあります。

  1. ガーゼを鼻から1mほど離した距離に置き、ニオイの有無を確認する
    →ニオイを感じた場合:周りの方が加齢臭を感じている可能性が高い
  2. ガーゼを鼻から50cmほど離した距離に置き、ニオイの有無を確認する
    →ニオイを感じた場合:周りの方が加齢臭を感じている可能性がある
  3. ガーゼを鼻から30㎝ほど離した距離に置き、ニオイの有無を確認する
    →ニオイを感じた場合:近くにいる方は加齢臭を感じることがある
  4. ガーゼを鼻から10cmほど離した距離に置き、ニオイの有無を確認する
    →ニオイを感じた場合:周りの方が加齢臭を感じていることはほぼない

近い距離から確認すると、ニオイに鼻が慣れてしまい、正確にニオイを確認することができません。そのため、①~④の順番で行い、ニオイを確認しましょう。

②専門家が加齢臭を確認する方法は?

自分で評価した結果だけでは不安であるが、親しい人などに体臭を確認することに抵抗がある方がいると思います。そのような方におすすめなのが、体臭評価キットオドレートです。専門家があなたの体臭を評価してくれます。

体臭評価キットオドレート
商品ページはこちら!!

キットの特徴:メリット

  • ニオイの専門家である臭気判定士(国家資格)が評価を行う
  • 検査はTシャツを24時間着用するだけであるため、誰にも会う必要がない
  • 頭部を除く上半身(右脇、左脇、胸元、腹部、襟前、襟後、背中上部、背中下部、計8カ所)のニオイを評価してもらえる
  • 臭いの強度や不快度、種類(臭いの原因物質26種類を9段階評価)が数字で評価されるため、わかりやすい
  • 適切なケア方法を知ることができる

キットの特徴:デメリット

  • 検査代がかかる
  • 結果が届くまでに時間がかかる(混雑時は1か月後になることがある)

③ニオイ以外の10項目で加齢臭をセルフチェック

生活習慣が悪いからと言って、必ずしも加齢臭が発生しているとは言えませんが、加齢臭を悪化させる原因になります。

加齢臭が発生している可能性が高い方
※必ずしも加齢臭が強いとは限りません。

20~30代頃である(ペラルゴン酸の場合)/40代~50代頃である(ノネナールの場合)

洗浄力を意識して、衣服の洗剤を選んでいない

長年、着用した衣服を着ることがある

体をゴシゴシ洗ってしまうことが多い

食生活は肉中心で、野菜や果物はあまり食べない

体や髪を洗う際に、泡立てて丁寧に洗うことが少ない

肌の乾燥をあまり気にしない/保湿クリームなどでケアを行っていない

外出時に、日焼け止めを使用することがない

週に1度も運動をしない

睡眠が十分にとれない/ストレスがたまることが多い

すべてに当てはまった場合でも、必ず加齢臭が強いわけではありません。しかし、上記のような生活を送っていると、加齢臭が悪化する可能性があります。

加齢臭を確認した後は、正しい加齢臭対策に繋げよう

加齢臭が発生していると判断した後は、加齢臭対策を行いましょう。

加齢臭の原因である皮脂の酸化にアプローチできれば、加齢臭を抑えることができます。ご自身に行いやすい加齢臭対策を行いましょう。

下記の加齢臭対策の一例です。

  • シャンプーやボディソープで優しく洗う
  • デオドラント用品を使用する
  • 日焼け止めを使用する
  • 衣服についた皮脂を落とす
  • 肌を保湿する

加齢臭対策に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

加齢臭の対策方法

加齢臭対策を講じても、あまり効果を実感できずに悩んでいませんか? 様々な記事で紹介されている加齢臭対策の中には、有効性が科学的に証明されていない方法や注意すべき方法があります。 例えば、加齢臭対策のためには生活習慣を見直すべきという意見があ[…]

加齢臭を抑えられたかどうか専門家がチェックします

客観的に加齢臭を評価してほしい方におすすめなのが、体臭評価キットオドレートです。

国家資格:臭気判定士である専門家が科学的に分析し、皆さんの体臭を数値化してくれます。

検査方法は1日中Tシャツを着用して、そのTシャツを送るだけです。

一人で悩むのではなく、まずは専門家に評価してもらいませんか?

体臭評価キットオドレート
商品ページはこちら!!

加齢臭のセルフチェックまとめ

  1. 加齢臭の原因物質は、「ペラルゴン酸(ノナン酸)」と「ノネナール」です。
  2. 加齢臭を確認する方法には、「ご自身で確認する方法」と「専門家による体臭評価」と「ニオイ以外から体臭を確認する方法」の3種類あります。
  3. ご自身で体臭を確認する際は、過剰にニオイを感じてしまうことがありますので、ご注意ください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

本記事では、3つの加齢臭チェック方法をご紹介しました。この記事が、読者の方々がご自身の加齢臭をチェックする際の一助になれば幸いです。

加齢臭に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

加齢臭の網羅的な情報

「自分の加齢臭が気になって、知人と会う時に不安を感じる」 「そもそも、加齢臭って何?」 「加齢臭の原因は生活習慣のせいなの?」 加齢臭を気にしすぎるあまり日常生活が不安ばかりになっている方がいると思います。 しかし、原因を理解せず、闇雲に対[…]

当サイト「体臭ラボ」を運営するオドレート株式会社は、世の中の体臭の悩みを解消すべく埼玉県の理化学研究所敷地内で体臭に関する研究開発を行っています。

体臭を客観的に評価

  • 周囲がどう感じているか知りたい。
  • 周りから臭いと思われていないか?
  • 何か対策した方がいいのか? 
     

個人別のケア方法をお届け

  • どんなケアをすればいいかわからない。
  • 今使っているケア用品は効果があるのか?
  • 自分の体臭に合うケア方法が知りたい。
     
Tシャツを着るだけの簡単計測で、体臭を数値化したレポートとケア方法をお届けします。

加齢臭のセルフチェック方法の最新記事8件