40~50歳になると気になってくる「加齢臭」。
男女ともに現れる強い年齢臭のため、消したいという方も多いでしょう。
しかし、この体臭は完全に消すことはできるのでしょうか。
ここでは加齢臭が発生するメカニズムや対策を紹介していきます。
加齢臭に悩む人は必見です。
加齢臭を根本から消すことは難しい?
結論から言うと、加齢臭が発生するのは加齢とともに変わっていく体質によるため、根本から消すことは難しいです。
ですが、臭いのメカニズムを知ることで適切な体臭対策はできるので、まずは加齢臭が発生するメカニズムを知りましょう。
加齢臭が発生するメカニズム
肌を乾燥から守るために皮脂が分泌されますが、40代以降はパルミトレイン酸という脂肪酸が皮脂に含まれてきます。
これが皮膚常在菌によって分解・酸化すると、加齢臭の原因である「ノネナール」という臭い成分に変化します。
ノネナールはロウソクや枯れ草、古い油のような臭いに似ており、これが加齢臭と呼ばれています。
皮脂は肌を守るためにあり、男女共通して分泌されるものですが、女性よりも皮脂量の多い男性の方が、加齢臭に悩まされやすい傾向があります。
加齢臭の原因がわからず、困っていませんか?
年齢を重ねるとともに、だんだんと自分の体臭が若い頃とは変わってきていると感じる人も少なくありません。
この記事では、加齢臭の原因だと考えられている2種類の物質、加齢臭が悪化する原因、対策方法を[…]
加齢臭は「消す」よりも「抑える」アプローチが重要
加齢臭を消すことは難しいため「抑える」方向で何らかの対策をとっていくといいでしょう。
それでは、具体的な対策方法を紹介します。
ノネナールの原因である皮脂を取り除く方法
加齢臭を抑えるためには、ノネナールが発生する原因である皮脂のケアがポイントになります。
髪をしっかり洗う
頭皮は皮脂が多いため、しっかりとシャンプーを泡立て、頭皮をマッサージするように洗いましょう。加齢臭を消すことはできなくても、皮脂腺が特に多い頭部を念入りに洗うことで臭いを抑えることができるでしょう。
加齢臭対策シャンプーを使用すれば、より効果的です。
この記事は、「加齢臭対策に本当に効果のあるシャンプーを見つけたい」という方に向けて書きました。
とにかく洗浄力が高いシャンプーが加齢臭対策には有効だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、洗浄力が強すぎると、かえって加[…]
湯船に入る/朝晩シャワーをする
朝晩のシャワーやは、就寝中にかいた汗や分泌された皮脂を洗い流すことができるため、汗をかきやすい夏場にはおすすめです。
また、夜はゆっくり湯船に浸かり、汗をかき毛穴に詰まった皮脂まで洗い流すことで臭いの軽減につながるでしょう。
メンズの加齢臭にはボディクリームの使用が有効です。
ボディクリームは、ほのかな香りを放つだけでなく、保湿成分も配合されているので、加齢臭を隠すことができます。
この記事では、おすすめのメンズボディクリーム5つと効果的な塗り方を紹介してい[…]
ボディシートなどデオドラント用品を使用する
ボディペーパーなどで拭き取る 日中のケアとしておすすめなのがボディペーパーです。
皮脂を放置すると酸化するので、こまめに拭き取ることで、ノネナールの発生を抑えられます。
消臭グッズなどでノネナールの臭いを抑える方法
皮脂のケアを行っていても、加齢臭が発生してしまうことはあります。
その場合には、一般的には消臭グッズと呼ばれるものでノネナールの臭いを体の外側から抑えるアプローチを取りましょう。
デオドラント用品を使用する
デオドラントスプレー デオドラントスプレーには殺菌消臭成分が含まれており、ノネナールが発する加齢臭を手軽に抑えることができます。
加齢臭対策向けのデオドラントスプレーを使うとなお良いです。
歳を取るにつ連れて強くなる加齢臭。その原因は皮脂が酸化して生成されるノネナールという成分です。
この記事では、ノネナールが発する加齢臭の対策に有効なおすすめのスプレーを、「加齢臭に特化したデオドラントスプレー」「手作りスプレー」「衣類に使[…]
消臭クリーム 消臭クリームも仕組みはデオドラントスプレーと同じく、殺菌効果により臭いを抑えるというものです。
皮脂が多い部分に直接塗布でき密着力も高いため、消臭効果に期待できます。
香水を使用する
香水の香りで加齢臭をマスキングする方法も有効です。
ただし、加齢臭と相性が悪いといわれているクリーミーな甘い香りは避けましょう。
柑橘系やハーブ、ラベンダーなど爽快感のある香りがおすすめです。
加齢臭対策のひとつとして香水をつける場合は、加齢臭と相性のよい香りを選び、正しい付け方をしなければ、逆効果になってしまいます。
この記事では加齢臭対策として使える香水を紹介していますので、ご自身にあった香水を選び、正しい付け方で楽しんでみ[…]
ミョウバンを使用する
ミョウバン ミョウバンは、昔から汗や体臭対策として用いられてきたもので、高い制汗・防臭効果があります。
市販の粉末ミョウバンを水に溶かし、スプレー容器に移して気になる部分に吹きかけましょう。
また、湯船にミョウバンを溶かして入浴するのも効果的です。
40歳を過ぎたころから男女ともに気になりだす加齢臭。
枯草のようなにおいがする加齢臭にはどのような対策をとればよいのでしょうか。
今回はミョウバンを使用した加齢臭対策をお伝えします。
ミョウバンで気になる加齢臭とサヨナラしましょう。
[…]
衣類や寝具にノネナールを蓄積させない洗濯方法
皮膚ガスであるノネナールは、衣類に臭い移りしてしまうこともあります。
また、加齢臭を発する皮脂汚れが衣類に蓄積すると、臭いを消すのも一苦労です。
そのため日頃から衣類や寝具を清潔にすることも重要です。
皮脂汚れを浮かす煮洗いがおすすめですが、最も手っ取り早く確実な対策は、脱衣したあとに放置せずすぐ洗濯することです。
また、ジャケットなど洗濯機で洗えない衣類は消臭スプレーを活用し風通しの良い場所で陰干しし、布団カバーやシーツなども定期的に洗って皮脂汚れを蓄積させないよう心がけましょう。
とくに頭部やうなじの皮脂腺は枕に接触しやすいので、タオルを一枚敷いて枕本体を臭わせないよう工夫するのもおすすめです。
念入りに洗濯しているのに、衣服から加齢臭がなかなか取れず困っていませんか?
実は、通常の洗濯ではなかなか取れない加齢臭は、洗剤や洗濯方法を変えることで改善できます。
今回は、なぜ衣服についた加齢臭が落ちにくいのか、衣服についた加齢臭を取[…]
体質を改善する
体臭は食べ物の影響も大きいため、食生活の改善によって加齢臭を抑えることができます。
とくに有効なのが、ビタミンCやビタミンEなど抗酸化作用を持つ食品の摂取です。
皮脂の酸化を促す活性酸素の発生を抑えてくれるので、加齢臭防止に効果的が期待できます。
ビタミンCはほうれん草や小松菜・オレンジ、ビタミンEはアーモンドやヘーゼルナッツ・唐辛子に多く含まれています。
少量でもいいので、定期的に摂取できることが理想です。
「食生活が加齢臭に影響するって本当?」と疑問に感じている方に向けて本記事を書きました。
個人差があるものの、食生活によって加齢臭が悪化・改善することがあります。
本記事では、加齢臭の悪化原因になる食べ物・加齢臭の対策として有効な食べ物・[…]
専門家があなたの体臭を評価します
ご自身の体臭がわからずに困っていませんか?
ご自身では体臭を感じていても、実は周りの方が気づくほどの体臭ではないことがあります。
体臭測定キットオドレートを使用すれば、専門家による体臭評価を受けることができます。
一人で悩まずに、まずは専門家に評価してもらいませんか?
「消す」ではなく加齢臭は「抑える」、ポイントは酸化を防ぐこと
加齢臭を完全に消すことはむずかしいですが、発生するメカニズムを知り、適切な対策を行うことで抑えることができます。
さまざまな対策をご紹介しましたが、重要なのは体を清潔に保ち、皮脂の酸化を防ぐことです。
できることから始めていきましょう。