軽度・中度・重度ワキガとはどのくらいの臭いなのか、どのような対策を講じるべきかを知りたい方に向けて 、本記事を書きました。
厚生労働省のワキガに関する資料を参考にしながら軽度から重度ワキガを定義し、ワキガの程度を確認する3つ方法、ワキガの程度に合わせた対策方法などを説明します。
どのくらいまで臭うと軽度ワキガ?軽度から重度の基準
下記の3つのポイントについて説明していきます。青文字を押すと選択した項目に飛ぶことができます。
- 誰しもワキガ臭を持っている
ワキガ臭の発生メカニズムやワキガ臭の強弱を決める要因を説明します。 - 軽度・中度・重度ワキガの基準
厚生労働省の資料を参考にした軽度・中度・重度ワキガの基準を説明します。 - ワキガ軽度・重度の割合はどのくらい?
体臭評価(ワキガ検査を含む)を行っている企業の資料を基に、どのくらい割合の方が軽度・重度ワキガであるのかを説明します。
誰しもワキガ臭を持っている
誰しもワキガ臭を持っていますが、個々人でワキガ臭の強弱は異なります。ここでは、ワキガ臭の発生メカニズムとワキガ臭の強弱を決める要因を説明します。
ワキガ臭の発生メカニズム
汗を分泌する汗腺には体全体に存在するエクリン腺と、脇など特定の場所のみに存在するアポクリン腺があります。ワキガ臭の原因は後者のアポクリン腺です。アポクリン腺から分泌される汗には脂質やタンパク質、アンモニアなどが含まれており、それらの物質が皮膚上の常在菌に分解される過程でワキガ臭が発生します。
誰しも脇にアポクリン腺を持っているため、誰しも少なからずワキガ臭を持っているのです。
ワキガ臭の強弱は大部分が遺伝で決まる
誰しもワキガ臭を持っていますが、軽度や重度ワキガという言葉があるように個々でワキガ臭の強さは異なります。
ワキガ臭の強弱はアポクリン腺の数で決まり、多く持っているほどワキガ臭が強くなる傾向があります。アポクリン腺の数は遺伝によって決まるため、ワキガ臭の強弱も遺伝によって決まります。生活習慣などが原因でワキガ臭が悪化することもありますが、大部分は遺伝的な要因でワキガ臭の程度は決定します。
ワキガ臭のメカニズムをより詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
なんとなく脇からする臭いがワキガ臭だと思っていたけれど、どういうメカニズムで発生しているのかはあまり知らない方も多いのではないでしょうか? 実は、ワキガ臭は汗を分泌する汗腺であるアポクリン腺と関係があり、さらにワキガになるかどうかは遺伝に[…]
軽度・中度・重度ワキガの基準
厚生労働省によるワキガ治療の保険適用に関する文章を参考にしながら、軽度・中度・重度ワキガの基準を説明します。
厚生労働省が示す軽度ワキガとは
医療界で共通した軽度や重度ワキガの基準がないため、それぞれのクリニックが様々な基準でワキガ臭の評価を行っています。しかしながら、厚生労働省はワキガ治療の保険適用に関する資料で下記のように示しています。
悪臭甚だしく他人の就業に支障を生じる事実が明らかであって、客観的に医療を加うべき必要がある場合は給付して差し支えない。軽度のものは給付外。
ワキガの保険適用に関する文章のためわかりづらいかと思いますが、要するに、軽度ワキガは周りの人が気づかないほどのワキガ臭であるため、基本的に治療の必要はなく(治療を希望するのであれば、保険適用外となる)、中度や重度ワキガは周りの方が気づくほどの臭いであるため、保険適用で治療を受けられるのです。
ワキガ臭がする=ワキガ(腋臭症)ではなく、ワキガ(腋臭症)は周りの方が気づくほどのワキガ臭である中度・重度ワキガを示します。
軽度・中度・重度ワキガの定義
体臭評価(ワキガ検査を含む)を行うオドレートでは、厚生労働省のワキガに関する資料に基づき軽度・中度・重度ワキガを下記のように定義しています。
- 軽度ワキガ
周りの方が気づかないほどのワキガ臭。④~⑤の基準に該当せず、①~③の基準に該当する方。 - 中度ワキガ
近くにいる方(1m以内)が気づくほどのワキガ臭。⑤の基準に該当せず、④の基準に該当する方。 - 重度ワキガ
少し離れている方(1m以上)が気づくほどのワキガ臭。⑤の基準に該当する方。
上記に示した①~⑤は下記の5つの基準です。
- 直接肌に鼻を近づけて嗅いでもワキガ臭を感じず、石鹸などの臭いがする。
- 直接肌に鼻を近づけて嗅ぐとワキガ臭を感じる。
- 服の上から鼻を近づけて嗅ぐとワキガ臭を感じる。
- 近くにいる人が自然にワキガ臭を感じる。”近く”の目安は10cm~1m以内。
- 遠くにいる人が自然にワキガ臭を感じる。”遠く”の目安は1m以上。
ご自身でワキガの程度を確認したい方はガーゼでワキガの程度を確認するで紹介した方法で確認してください。
親しい人に確認してもらえる方は、①から確認すると鼻がワキガ臭に慣れてしまい正確に確認することができませんので、⑤から①の順番で確認してもらいましょう。
軽度・重度ワキガの割合はどのくらい?
体臭評価を行っているオドレートの調査によれば、軽度ワキガの割合は70%ほど、中度・重度ワキガの割合は30%ほどでした。
ただし、この値は無作為に抽出し調べたデータではなく、ワキガ臭など体臭が気になり、オドレートで体臭評価を受けた方のデータに基づいた割合です。実際は、中度・重度ワキガの割合はもっと低いのではないかと考えられます。
『7.形成外科診療ガイドラインシリーズ体幹・四肢疾患』では下記のように書かれています。
日本人の10%程度が腋臭症(ワキガ)であると考えられる。
出典:『7.形成外科診療ガイドラインシリーズ体幹・四肢疾患』のp58より
つまり、70~90%ほどの方が軽度ワキガであり、その他10~30%の方は中度・重度ワキガであると考えられます。
ワキガ臭の程度を確認する3つの方法
ワキガ臭の程度を確認する3つ方法を紹介します。
- ガーゼでワキガ臭を確認する方法
ガーゼを用いたワキガ臭の程度を確認する方法を紹介します。 - 臭い以外によるワキガセルフチェック
ワキガの方が該当している傾向がある8つの特徴を紹介します。 - ニオイの専門家によるワキガ臭の評価
専門家によるワキガ検査の特徴や購入から結果が届くまでの流れ等を紹介します。
①ガーゼでワキガ臭を確認する方法
ご自身でワキガ臭の程度を確認するガーゼテストを紹介します。主観による判断になるため、正確な結果を出すことが難しい方法です。参考程度に行ってみてください。
ガーゼテストで必要なもの
- ガーゼ(使用しない場合があります)
ティッシュは湿ると肌にくっつくため、ガーゼが好ましいです。 - コーヒーやお茶などの嗅覚をリセットできるもの
ご自身の体臭に鼻が慣れている場合は、体臭を確認することが難しいため、体臭とは全く異なる臭いを嗅ぎ、嗅覚をリセットする必要があります。
ガーゼテストを行うタイミング
ガーゼテストはご自身が最もワキガ臭を気にする時間帯に行いましょう。
入浴後はまったくワキガ臭は発生しておらず、入浴直前(デオドラント用品を使用していない場合のみ)が最もワキガ臭が強くなります。それは、ワキガ臭の原因であるアポクリン腺からの分泌物が洗い落とされるとワキガ臭が発生しないためです。入浴後、アポクリン腺から分泌される汗により徐々にワキガ臭が発生していきます。
ワキガ臭の確認方法と判断基準
- 水で手を洗い、手の臭いを取る
石鹸で洗うと、石鹸の匂いが原因で正確に臭いを確かめることが難しくなります。石鹸は使用しないでください。 - お茶やコーヒー等を嗅いで嗅覚をリセットする
- 服を着た状態で、服の上からご自身の脇の臭いを確認する
⇒ワキガ臭を感じない場合はワキガ軽度である
⇒ワキガ臭を感じる場合は④へ - ガーゼを脇に5分ほど挟む
- お茶やコーヒー等を嗅いで嗅覚をリセットする
- ガーゼを鼻から20㎝ほど離して、ワキガ臭を確認する
⇒ワキガ臭を感じる場合は中度・重度ワキガの可能性がある
⇒ワキガ臭を感じない場合は⑦へ - お茶やコーヒー等を嗅いで嗅覚をリセットする
- ガーゼを鼻に近づけてワキガ臭を確認する
⇒ワキガ臭を感じる場合は軽度ワキガの可能性が高いが、中度ワキガの可能性もある。
⇒ワキガ臭を感じない場合は軽度ワキガである。
- 軽度ワキガ
周りの方が気づかないほどのワキガ臭。誰もがワキガ臭を持っているため、7割以上が軽度ワキガに該当する。 - 中度ワキガ
近くにいる方(1m以内)が気づくほどのワキガ臭。 - 重度ワキガ
少し離れている方(1m以上)が気づくほどのワキガ臭。
ガーゼテストで判断する際に必ず注意すべきこと
- ご自身で確認する際には、正確に判断ができない場合がある。
例えば、集中して臭いを確認するため過敏に臭いを感じてしまう場合や、ご自身の臭いに鼻が慣れてしまい臭いを感じない場合があります。 - 今回の方法で出た結果を鵜吞みにしない。
ご自身で確認した際に中度や重度ワキガだと感じたとしても、実際は軽度ワキガである場合があります。そのため、ご自身で確認した結果を鵜吞みにせず、気になる場合には親しい友人や専門家にワキガ臭を確認してもらってください。
②臭い以外からワキガセルフチェック
ワキガ臭が強い方は以下のチェックリストに該当している傾向があります。ただしチェックリストにすべて該当したとしても、必ずワキガ臭が強いとは限りませんのでご注意ください。
- 耳垢が湿っている
- 親がワキガである
- Tシャツの脇部分が一日で黄ばむことがある
- 脇毛に白い粉が付着している
- 思春期頃からワキガ臭が気になりだした
- 脇毛が濃い
- 多汗症である
- 生活習慣が乱れている
耳垢が湿っている
耳にもワキガ臭と関係するアポクリン腺が存在しているため、耳垢が湿っている場合はワキガ臭が強い傾向があります。しかし、耳垢が湿っていれば必ずワキガ臭が強いとは限りません。耳垢が湿っている方の8割ほどが中度・重度ワキガに該当すると考えられています。
親がワキガである
親御さんのワキガ臭が強い場合、お子さんのワキガ臭も強くなる傾向があります。しかし、親がワキガであれば必ず子どもがワキガになるとは限らず、両親の場合は60%以上、片親の場合は40%以上の割合でワキガが遺伝すると考えられています。
※ワキガ(腋臭症)=中度・重度ワキガを表す。
Tシャツの脇部分が一日で黄ばむことがある
真っ白なTシャツの脇部分が1日程度で黄ばむ場合にはワキガである可能性があります。アポクリン腺から分泌される汗にはリポフスチンという色素が含まれており、衣服に付着すると黄ばみとして現れます。しかし、ワキガ臭が強い場合でも黄ばみが現れないこともあるため、ワキガ臭が強いと必ず脇部分が黄ばむわけではありません。
また、何度も着用した衣服の脇部分が黄ばんだ場合は、皮脂の蓄積などワキガとは無関係な原因と考えられます。
ワキガと黄ばみの関係をより詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
衣服の脇部分が黄ばんだ原因はワキガなのかと疑問に感じている方に向けて、この記事を書きました。 黄ばみの原因が、ワキガなのかそれ以外なのかを判断することは対策を講じる上でとても重要となります。 今回は、ワキガと黄ばみの関係やワキガ以外での[…]
脇毛に白い粉が付着している
脇毛に白い粉が付着している方はワキガ臭が強い傾向があります。それは、アポクリン腺から分泌されるたんぱく質や脂質などが固まり、白い粉として現れる場合があるためです。
ただし、脇毛に制汗剤が付着している場合もありますので、確認する際には制汗剤を使用する前に確認してください。
思春期頃からワキガ臭が気になりだした
思春期頃にアポクリン腺が発達するため、思春期頃からワキガ臭が発現します。
気温の変化などの要因や過度な飲酒喫煙などの生活習慣の乱れにより、幾らかワキガ臭の程度は変化することがありますが、基本的に20代以降はワキガ臭の程度は治療しない限りは変化しません。
脇毛が濃い
ワキガの方は脇毛が濃い傾向があると考えられています。脇毛が多い方はワキガ臭の原因であるアポクリン腺の数も多いという考えがあるためです。しかし、ワキガ臭が強い方の中には脇毛が薄い方もいるため、必ずワキガの方が脇毛が濃いとは限りません。
ただし、脇毛により脇の通気性が悪くなり、ワキガ臭を悪化させることがあります。ワキガ臭を悪化させないためにも定期的に脇毛処理を行うと良いでしょう。
多汗症である
多汗症とは汗腺の一種であるエクリン腺からの汗の分泌が日常的に多いことを示します。ワキガ臭の原因はアポクリン線という汗腺であるため実質的には無関係ですが、汗が多いことによって常在菌の働きが活発になり、結果的にワキガ臭を悪化させる可能性があります。
生活習慣が乱れている
下記のような生活を送っている場合にはワキガ臭を悪化させている可能性があります。
- 脂質やたんぱく質を多く摂取している
脂質を多く含んだスナック菓子やインスタント食品、動物性たんぱく質である鳥肉や豚肉などを多く摂取することで、アポクリン腺から分泌される脂質やたんぱく質の量が増えるため、ワキガ臭の悪化を引き起こす可能性があります。 - 頻繁に飲酒・喫煙をしている
お酒に含まれるアルコールやたばこに含まれるニコチンが自律神経を刺激し、アポクリン腺を活発にするためワキガ臭を悪化させる可能性があります。 - 日常的に寝不足状態である
寝不足は肝機能の低下を招きます。肝機能が低下すると、体内でアンモニアを分解できず、汗と共にアンモニアが体外に分泌される可能性があります。アンモニアもワキガ臭を悪化させる恐れがありますので、きちんと睡眠を取りましょう。
どのような食べ物が体臭を改善・悪化させるのか知りたい方に向けて本記事を書きました。 6つの体臭(汗臭、加齢臭、ミドル脂臭、ワキガ臭、腸内環境の悪化によるニオイ、疲労臭)のメカニズムの説明後、6つの体臭ごとに効果のある食べ物と悪化する食べ物[…]
近年の禁煙ブームにより、肩身の狭い思いをしている愛煙家の方も多いかもしれません。 愛煙家の方には少々耳が痛い情報となりますが、タバコは煙のニオイを発するだけでなく、ワキガを悪化させる原因にもなる可能性があることをご存知ですか? タバコが[…]
今までたいして気にしていなかったのに最近なんとなく体の臭いが強くなってきた、もしかしたらワキガ体質になったのかも…… そう感じている方はいませんか? 実は、ストレスが体臭の悪化に関係している可能性もあるのです。 ストレスの蓄積はどのよ[…]
③ニオイの専門家によるワキガ評価
自分で確認した結果では不安という方に向けて、専門家にワキガ評価をしてもらえるキットオドレートAPを紹介します。
ワキガ検査キットodorate AP
商品ページはこちら!!
オドレートAPの特徴
- ニオイの専門家がワキガ評価を行う
臭いに関する唯一の国家資格である臭気判定士が検査を行います。 - 誰にも会わずにワキガ評価を受けられる
専用のTシャツを24時間着用し、送るだけで後日メールで結果が届きます。 - 治療や商品購入の強要は行わない
体臭評価だけを行っている企業ですので、治療や商品購入の強要は一切行いません。
結果の概要
上記のようなワキガ臭の検査結果がメールで送られます。
- 検査対象
左右の脇 - 検査結果
ワキガ臭の強度・不快度、クリニックへの通院の必要性の有無など
※治療希望者へ信頼できるクリニックを紹介
自分の体からどのような臭いが発生しているのかを確認したいが、セルフチェック方法がわからない方に向けて、本記事を書きました。 体臭の種類や体臭の発生部位をご自身で確認することはできますが、体臭の強弱を確認することは難しいです。ただ、体臭の強[…]
軽度・中度・重度ワキガに合わせたワキガ対策
ワキガの程度によって必要な対策も異なりますので、ワキガの程度に合わせた対策を紹介します。
ワキガの程度に合わせた対策方法一覧
軽度・中度・重度ワキガに合わせた対策方法を説明します。
|
軽度ワキガ |
中度ワキガ |
重度ワキガ |
程度ごとのワキガの説明 |
周りの方が気づかないほどのワキガ臭 |
近くの方(1m以内)が気づくほどのワキガ臭 |
少し離れている方(1m以上)が気づくほどのワキガ臭 |
自分でできる対策 |
基本的には対策不要です。気になる場合には自分でできる対策を講じましょう。 |
ご自身でできる対策を行うことで周りの方が臭いに気づく可能性を低くすることができます。夏場など臭いが発生しやすい環境下では対策を念入りに行いましょう。 |
ご自身でできる対策を行うことで周りの方が臭いに気づく可能性を低くすることができますが、自分でできる対策では限度があると考えられます。 |
ワキガ治療の検討 |
検討する必要はありません。現在の状況でも周りの方があなたのワキガ臭に気づくことはほとんどありません。 |
ご自身でできる対策を講じても、周りの方がワキガ臭を感じる場合には治療を検討してみてください。ただし、治療を検討する前にご自身が本当に中度ワキガかどうかを親しい人や専門家に確認してもらいましょう。 中度ワキガと思っている方の中には軽度ワキガの方もいます。 |
ご自身でできる対策を講じても、周りの方がワキガ臭を感じる場合には治療を検討してみてください。ただし、治療を検討する前にご自身が本当に重度ワキガかどうかを親しい人や専門家に確認してもらいましょう。 重度ワキガと思っている方の中には軽度ワキガの方もいます。 |
下記で詳しくご自身でできるワキガ対策と2種類のワキガ治療を紹介します。
ご自身でできるワキガ対策3選
自分でできる3つのワキガ対策を下記で紹介していきます。
デオドラント用品の使用
デオドラント用品とは体臭対策を目的としたケア商品を示します。ワキガ臭の原因となる常在菌の活動を抑える殺菌作用や汗の分泌を抑える収斂作用などによりワキガ臭を抑えることができます。
デオドラント用品には様々な種類がありますので自分の生活や好みに合わせて使用しましょう。使用しすぎると肌荒れを起こす可能性がありますので、使用頻度には気を付けてください。下記はデオドラント用品のタイプ別の比較です。
デオドラント用品の種類 | メリット | デメリット |
シートタイプ |
汗を拭かずに使用できる。 べたつきがほとんどない。 |
ゴミがでる。 消臭効果は一時的である。 |
スプレータイプ |
ゴミがでない。 手が汚れない。 べたつきが残らず、サラサラ感がある。 |
使用する際に音が鳴る。 肌荒れを起こすことがある。 汗をかく前や汗を拭いてから使用する必要がある。 |
ロールオンタイプ |
手が汚れない。 直接塗りこむため、消臭効果が長く続く。 べたつきがほとんどない。 |
汗をかく前や汗を拭いてから使用する必要がある。 直接肌に塗るため雑菌が繁殖することもあり、定期的な消毒や買い替えが必要になることもある。 |
スティックタイプ |
手が汚れない。 直接塗りこむため、消臭効果が長く続く。 べたつきが少ない。 |
汗をかく前や汗を拭いてから使用する必要がある。 直接肌に塗るため雑菌が繁殖することもあり、定期的な消毒や買い替えが必要になることもある。 |
クリームタイプ |
直接塗りこむため、消臭効果が長く続く。
|
汗をかく前や汗を拭いてから使用する必要がある。 乾きが遅い。 手が汚れる。 |
ご自身の好みや場面に合わせたデオドラント用品を使用してみてください。
ワキガの方の中には、制汗剤を常に持ち歩いているという方も多いでしょう。 そこで今回は、制汗剤の効果や選び方、使用時に注意すべきことをまとめました。 ワキガでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 ワキガはなんで臭うの? メカニ[…]
ワキガ特有の臭い対策にはどんなグッズを使っていますか? 気になる脇汗や臭いのケアには、手軽に使えるロールオンがおすすめです。 ロールオンには殺菌・消臭・制汗などさまざまな効果を持つものがありますが、ワキガ対策にぴったりなのは「制汗効果」[…]
通気性の良い服の着用
通気性の悪い素材の衣服を着用すると、衣服内が蒸れ、ワキガ臭の悪化を招きます。通気性の良い素材でできた衣服を着用しましょう。
植物繊維の綿や麻は汗を吸収し、通気性が良いためワキガ対策として有効です。他方、ポリエステルなどの化学繊維は汗を吸収しないため、通気性が悪く、ワキガ臭の悪化を招きます。ただし、最近では化学繊維でも通気性の良い素材もありますので、化学繊維だから必ずワキガ臭を悪化させるわけではありません。
ポリエステル着る際に注意すべきことは、下記の記事で紹介しています。
今ではたくさんの衣類に用いられている化学繊維のポリエステル。 素材の軽さや耐久性に優れたポリエステルの服は、ファッションアイテムとしても欠かせないものとなっています。 しかし、綿素材などに比べて皮脂を吸収し、通気性がよくないためワキガの[…]
生活習慣の見直し
生活習慣の乱れがワキガ臭の悪化を招くことがあります。
例えば以下のような生活はワキガ臭の悪化を招く恐れがありますので、ご注意ください。
- 脂質や動物たんぱく質を多く摂取する
- 頻繁に飲酒喫煙をする
- 寝不足で疲労がたまっている
より詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
どのような食べ物が体臭を改善・悪化させるのか知りたい方に向けて本記事を書きました。 6つの体臭(汗臭、加齢臭、ミドル脂臭、ワキガ臭、腸内環境の悪化によるニオイ、疲労臭)のメカニズムの説明後、6つの体臭ごとに効果のある食べ物と悪化する食べ物[…]
近年の禁煙ブームにより、肩身の狭い思いをしている愛煙家の方も多いかもしれません。 愛煙家の方には少々耳が痛い情報となりますが、タバコは煙のニオイを発するだけでなく、ワキガを悪化させる原因にもなる可能性があることをご存知ですか? タバコが[…]
今までたいして気にしていなかったのに最近なんとなく体の臭いが強くなってきた、もしかしたらワキガ体質になったのかも…… そう感じている方はいませんか? 実は、ストレスが体臭の悪化に関係している可能性もあるのです。 ストレスの蓄積はどのよ[…]
ワキガ治療方法を4項目で比較
ワキガ治療の中でも、効果が高いとされる剪除(せんじょ)手術とレーザー治療を説明します。
余談ですが、ボトックス注射はワキガ臭の原因であるアポクリン腺にはほとんど効果がないため、ワキガ治療に用いられることはあまりありません。ただし、ボトックス注射は多汗症の治療に有効であるため、多汗症が原因でワキガ臭が悪化している場合には有効な治療方法となります。
剪除手術
剪除手術は、脇にメスを入れてワキガ臭の原因であるアポクリン腺を取り除く治療方法です。ワキガ治療の中で唯一保険適用で受けられる治療であり、保険適用の場合は価格面が優れていますが、ダウンタイムが長く、傷跡が残りやすいことが難点としてあげられます。
「ワキガの臭いを何とかしたい!」と、ワキガ(腋臭症)の治療を考えているものの、ワキガ治療に保険は適用されるのかいまいちよくわからない、という人も多いでしょう。 また、臭いは誰かに相談するのは抵抗がある悩みなので、ますます施術までの道のりは[…]
レーザー治療
レーザー治療とは、ワキガ臭の原因であるアポクリン腺をレーザーで破壊する治療方法です。ダウンタイムが短く、傷が残りづらい特徴がありますが、保険適用外の治療であるため値段が高く、細胞を破壊しきれずに再度治療が必要になる可能性があります。
ワキガの治療法では、重度の場合には切開して汗腺を取り除く術式がとられ、軽度の場合にはカウンセリングのもと生活指導や注射・服薬などが行われ、症状の重さによってその内容はさまざまです。 もちろん、体にメスを入れることなく治療できればそれに越し[…]
ワキガ治療を費用・効果・傷跡・ダウンタイムで比較
評価基準 |
費用 |
効果 |
傷跡 |
ダウンタイム |
剪除手術 |
保険適用の場合は5万円~ 保険適用外の場合は30万円~ |
効果が高い |
傷跡が残る ただし時間経過とともにある程度見えづらくなると考えられる。 |
術後1週間程度固定し、その間は腕を上げることができない。そのため、片脇ずつ、期間を空けて実施されることもある。 |
レーザー治療 |
保険適用なし 25~50万円 |
効果が高い |
傷跡が残らない 一時的に幹部は腫れるが、時間経過により元の状態に戻る。 |
ない |
専門家にワキガかどうか確認してもらう
ワキガ治療を検討したい方は、その前に一度ご自身のワキガ臭がどの程度かを専門家に確認してもらってみてはいかがでしょうか。
オドレートAPを使用すれば、誰にも会わずに、専門家によるワキガ検査を受けることができます。
検査方法は専用のTシャツを1日着て、送るだけです。
ワキガ臭の強さと不快度を評価し、治療の検討をしても良いかも専門家が教えてくれます。
治療に踏み切る前にあなたの体臭を見える化して、確認してみてください。
まとめ
- 誰もがワキガ臭を持っている。
ワキガ臭の原因であるアポクリン腺は誰もが持っています。そのため、少なからず誰もがワキガ臭を持っています。 - 軽度ワキガとは周りの方が気が付かないほどの臭い、中度ワキガとは1m範囲内の人が気づくほどの臭い、重度ワキガとは1m以上離れた人が気づくほどの臭いです。
厚生労働省のワキガ治療に関する資料を参考にした軽度・中度・重度ワキガの基準です。 - ワキガ臭を確認する方法は3つあります。
1.ガーゼを用いてワキガ臭をご自身で確認する
2.体臭以外から確認するワキガチェックリスト
3.ニオイの専門家にワキガ評価をしてもらう - 軽度・中度・重度ワキガに合わせて、対策を講じる。
ワキガの程度次第で対策方法も異なります。ご自身のワキガ臭の程度と私生活に合わせて対策を行いましょう。 - ワキガ治療の検討は慎重に行う。
ご自身だけでなく、親しい人や専門家にワキガの程度を確認してもらってからワキガ治療を検討しましょう。ご自身ではワキガ臭が強いと感じていても、周りの方が臭いに気づかない軽度ワキガの可能性もあります。軽度ワキガの場合は、ワキガ治療は基本的に不要です。慎重に検討してください。
アルコール消毒はワキガ対策に有効ですが、注意すべきことがあります。 本記事では、アルコール消毒はワキガ臭対策として有効な理由と注意点、アルコール消毒の選び方と使い方、アルコール消毒以外の対策方法などを紹介します。 アルコール消毒はワ[…]
ワキガ臭を抑えるために、脇毛(わきげ)を放置するべきなのかどうか迷ったり、脇毛を剃るとワキガ臭を悪化させてしまうのかどうか疑問に思ったりする人がいると思います。 実は、ワキガ臭を悪化させないためには脇毛処理をすることが有効な方法ですが、そ[…]
軽度・中度・重度ワキガとはどのくらいの臭いなのか、どのような対策を講じるべきかを知りたい方に向けて 、本記事を書きました。 厚生労働省のワキガに関する資料を参考にしながら軽度から重度ワキガを定義し、ワキガの程度を確認する3つ方法、ワキガの[…]