今ではたくさんの衣類に用いられている化学繊維のポリエステル。
素材の軽さや耐久性に優れたポリエステルの服は、ファッションアイテムとしても欠かせないものとなっています。
しかし、綿素材などに比べて汗や皮脂の吸収、通気性がよくないためワキガの臭いを強くしてしまう可能性があります。
そこで今回は、「ワキガ体質でもポリエステル素材を着たい!」という人でも安心して着られるよう、着用時から洗濯までの適切な方法をご紹介します。
ポリエステル繊維とは
ポリエステルは石油を原料とした合成繊維の一つです。
製造技術の進歩により、機能性に優れた商品も増えてきており、なかでもファストファッションの洋服など、いまでは欠かせないアイテム素材となっています。
ポリエステルの特徴・特性
ポリエステル素材の特徴は以下のようなものです。
- 吸湿性、吸水性が低いため、すぐに乾く
- 弾力回復率が高いためシワができにくい
- 熱に強い性質があり、日光で変色しにくい
- 綿生地に近い質感を持つ
- 価格もリーズナブルなものが多い
ポリエステルは臭いがこもりやすい!その理由とは?
ポリエステルの洋服は、速乾性はあるのですが吸湿性が少ないためにあまり汗を吸い取りません。
したがって、汗が分泌されると皮膚上で細菌の繁殖しやすい湿度環境をつくってしまいます。
そのため皮脂や垢などのたんぱく質が細菌のエサとなり、臭い物質を発生させワキガの臭いを強くしてしまいます。
スポーツ用のトレーニングシャツなどでは、繊維形状によって水分をポンプのように吸い出して衣類の外に出し乾燥させる、という機能を持たせているものがあります。
しかし、大量に汗をかくと、やはり内側に湿気がこもってしまい、細菌が活動しやすい状況をつくってしまいます。
その一方で、油分を引きつける性質があるため、皮脂汚れがつくと繊維にこびりついて落ちにくくなることも。
汚れた衣類を他の衣類と一緒に洗濯カゴに入れておくと、その汚れが移ってしまい、細菌に分解されて臭い物質を発生させることもあるので注意が必要です。
ワキガ体質はアポクリン腺からの皮脂分泌が多いので、ポリエステル素材の服とは相性があまりよくないことがわかります。
ワキガの程度は人によって違うの?軽度・重度の目安や測り方を知ろう
ポリエステルを臭わせないためのシーン別対策法
臭いが発生しやすく、また洗濯の際にも皮脂汚れが落ちにくいポリエステル素材ですが、気軽に着用できて耐久性もあり、お値段もリーズナブルとなれば、やはり着てみたくなるもの。
そこでポリエステル素材着用時・保管時・洗濯時の注意点やコツをご紹介します。
着用時の臭い対策
ポリエステルのトップスや上着の下に、吸水性、吸湿性、通気性の良い天然素材(綿や麻)のインナーやシャツを着ることで、汗や皮脂による不快感や臭いこもりを防ぐことができます。
また、臭いの発生源となりやすい脇汗に対しては、使い捨ての脇汗パッドを服に貼りつけて対策する方法もあります。
そのほか外出前やお昼時に制汗スプレーヤデオドラント剤を使うだけでも、いやな臭いを抑える効果が期待できるでしょう。
保管時の臭い対策
帰宅して着替えたらハンガーにかけて、汗腺が多いわきや襟首などに消臭・除菌スプレーをしておくと、細菌が繁殖するのを防げます。
ハンガーに吊るすときには、湿度を高めないために、できるだけ通気のよい場所にかけておきましょう。
洗濯時の臭い対策
ワキガ体質の人が多く持つアポクリン腺からは、タンパク質や皮脂、色素成分が含まれる汗が分泌されます。
これらの成分を含んだ皮脂汚れは、洋服に吸着すると落ちにくく服が黄ばんだり、洋服から臭いを発生させたりしてしまうことがあります。
皮脂汚れは一般的な洗濯用洗剤での水洗いでは落ちにくいため、弱アルカリ性である酸素系漂白剤が効果的です。
また、台所用洗剤を混ぜ合わせるといっそう効果的です。
洗い方はまず、台所用洗剤を大さじ1~2杯、粉末タイプの酸素系漂白剤を大さじ半分、それに水を大さじ2杯混ぜ合わせて、ニオイの強い部分に塗りつけます。
10分程度おいてからもみ洗いして他の衣類と一緒に洗濯。するときれいに皮脂とたんぱく質の汚れが落ちます。
ワキガの臭いの元である皮脂汚れを落とせば、ポリエステルの服も長持ちさせられるでしょう。
ほかには弱アルカリ性の粉末洗剤をぬるま湯でしっかりと溶かした後、つけ置き洗いする方法もあるので、ワキガによる汗じみや黄ばみ具合にあわせて試してみてください。
自分の体臭チェックもしてみよう!
洋服の臭い対策をしている方であれば、ご自分の体臭ケアに取り組んでいる方も多いと思われますが、より効果的に体臭ケアを行えば、気になる臭いはさらに軽減されることでしょう。
「臭いキツくないかな」「迷惑かけてないかな」「ちゃんとしたケア方法が知りたいな」と感じている方におすすめなのが、郵送型体臭測定キットodorate(オドレート)です。
自分の臭いを見える化するという画期的なアイデアで、体臭に悩む多くの方々の不安を解消しています。
測定方法は簡単です。
測定専用のTシャツを1日着用し、郵便で送るだけです。
痛い検査や通院など一切ありません。
分析結果は後日メールで届きます。
臭いの部位や臭いの種類などの詳細な分析結果と、市販品などでも対策できるあなたに合った体臭ケア方法などを提案してくれます。
「自分で思っていたよりも臭っていなくて安心した!」「臭いについてしっかり向き合えるようになった!」などの口コミも多く寄せられています。
体臭について気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ポリエステルの服を着て出かけよう!
臭い対策を万全にしていれば、「着たいけど臭いや汗が気になる…」ということも少なくなるでしょう。
ワキガ体質ゆえに臭いの悩みは多いですが、まずは本記事でご紹介した対策方法を試し、衣類を清潔に保つことを心掛けてみてくださいね。
体臭測定キット「odorate(オドレート)」もぜひ参考にしてください。