体臭を抑えるための対策は、食べ物や生活習慣などさまざまですが「サウナ」の利用もおすすめです。
サウナは代謝をアップさせて汗を出すイメージが強いですが、臭いの元となる皮脂をデトックスできる場としても効果を発揮します。
今回は、体臭対策としてのサウナの効果的な入り方についてご紹介したいと思います。
運動不足や空調の効いた環境で汗腺の働きが鈍くなっている、もしくは年齢によるミドル脂臭や加齢臭が気になる方は必見です。
▼体臭改善/対策方法に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
体臭を気にしているけど、対策方法が分らない… 最近、自分の体臭を指摘されたけど、どうやって改善すれば良いのだろう? この記事を見つけてくださった方の中には、このように悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そもそも自分ではわ[…]
汗をかく理由と汗腺の種類
まず、サウナの話をする前に汗についてお話ししましょう。
汗をかく能力は「能動汗腺」の機能に支えられており、3歳までの生活で汗腺の量が決まります。
主に、体温調節のために汗をかくのですが、現代人は上手に汗をかけていないのが現状です。
何故なら夏にはクーラー、冬は暖房で一年を通して室温の変化が少なく汗腺の働きを抑制してしまっているからです。
このような状況では汗腺の機能が衰え、うまく汗を出すことができなくなります。
汗腺の種類
体温を下げるために出す汗は、エクリン腺という部位から出るサラサラの汗で、成分のほとんどが水です。
しかし、汗腺の働きが悪いと、アポクリン腺という部位から出る汗で、体温を下げようとします。
アポクリン腺は毛穴や皮脂腺とつながっているため、ベタベタとして臭いの強い汗が出るため、体臭が強くなってしまいます。
体臭を強くしないためにも、なるべくエクリン腺の汗腺を鍛え、さらさらの汗を出す必要があります。
サウナでエクリン腺を刺激し、汗をたくさんかくことが有効なのです。
体臭改善に効くサウナの入り方
ではエクリン腺を鍛え、体臭改善に効果のある入浴方法を説明していきましょう。
サウナ前はよく体を洗う
汗腺には皮脂のつまりや汚れなどが付着しています。
できるだけ先に落としておき、汗がスムーズに排出できるよう肌の表面をきれいにしておきましょう。
洗い方は、たっぷりと泡立てたボディソープで優しく洗うだけで十分です。
汚れを落としたいからといって、ごしごし洗うと肌へのダメージになってしまいます。
水風呂に入る
サウナ後は、水風呂や水シャワーで体を冷却しましょう。
開いている汗腺や毛穴を瞬間的に収縮することで皮膚が引き締まり、熱を逃がさず湯冷めしにくくなります。
また、自律神経も刺激するので、疲れた体を整えてくれるでしょう。
水風呂、水シャワーを浴びるときの注意点ですが、体を急に冷やすことは循環器系に負担をかけてしまいます。
先に足元や手を濡らしてから胴部分冷やしていくと安心です。
5分ほど休憩/水分補給
水風呂のあとはすぐサウナに戻るのではなく、少し休憩し体温を平常にならしていきます。
また大量に汗をかいているため、施設によっては脱衣所に設置されている無料の飲料水や自動販売機を利用し休憩中は必ず水分補給を行いましょう。
温冷交代浴をすることで汗腺は活発になっていきます。
汗を自在に出せる汗腺を持てば、臭いのあるベトベトの汗が出ることはなく、体臭の改善が見込めます。
さらに皮脂腺、汗腺の動きが良くなることで老廃物や毛穴づまりも少なくなり、肌のトーンが明るくなり、ベタつき具合も改善されるでしょう。
普段眠っている汗腺機能をサウナで呼び起こして、きちんとデトックスできるよう刺激してあげてください。
岩盤浴でもOK
サウナの一種として岩盤浴も体臭改善の効果が見込めます。
岩盤浴とは熱した岩石の上に横になり汗をかくサウナ式お風呂のことで、これもサウナ同様、血流がよくなり老廃物を排出しやすくできる入浴法です。
入浴時間は3~10分→休憩(水分補給)を3回程度繰り返して汗腺を刺激します。
蒸気で体を包み込んで温めるのではなく、岩石からの伝導熱で体を温めるため、サウナよりも穏やかに行うことができます。
まずは、体臭測定キットでチェックしてみても
自分から体臭が発せられているか確証のない方は、まず体臭測定キット「odorate(オドレート)」でチェックをしてみてはいかがでしょうか。
「odorate」は、測定用のTシャツを24時間着用するだけで、どのような臭いがどのくらいの強さで発せられているかを臭気判定士が評価してくれます。また、機械によりどのような物質が含まれているか分析されるため、ご自身の体臭を客観的に知ることができます。
また、サ活で汗腺を鍛えられたのではないかと自負している方もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
体臭が気になりだしてきたら、汗腺機能の低下で毒素が溜まっている証拠です。
仕事帰りや休日に週2~3回程度サウナに通って、体内に蓄積してしまった皮脂をデトックスし汗腺機能を正常に動かせるようトレーニングを行いましょう。
▼体臭改善/対策方法に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
体臭を気にしているけど、対策方法が分らない… 最近、自分の体臭を指摘されたけど、どうやって改善すれば良いのだろう? この記事を見つけてくださった方の中には、このように悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そもそも自分ではわ[…]
▼体臭に関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。