体臭対策に有効なボディソープ&石鹸13選!正しい体の洗い方も解説

この記事を見つけてくださった方の中には、「今ご自身が使用しているボディソープや石鹸に体臭対策効果を感じられない」「新しいボディソープや石鹸を見つけたいが、どれを選べばよいかわからない」という方も多いのではないでしょうか。

そもそも自分ではわかりづらい自身の体臭に対して、やみくもに対策製品を用いても、その効果に自信を持てないのも無理はありません。

逆に言えば、ご自身の体臭のタイプを知り、その原因を取り除けるようなボディソープや石鹸を選ぶことができれば、本当に意味のある体臭改善/対策を講じることができます。

本記事は、理化学研究所敷地内の研究施設で体臭研究をしつつ、これまでに5,000人以上の体臭評価・アドバイスを行ってきた臭気判定士(においに関する唯一の国家資格)の石田翔太が「体臭のタイプ別に有効なボディソープ・石鹸」について、正しい体の洗い方と併せて解説します。

体臭に有効なボディソープ・石鹸の選び方

体臭には様々なタイプ(種類)がありますが、どのような体臭にも必ず原因があります。

ですから、体臭に有効なボディソープ・石鹸を選ぶときは、ご自身の体臭(=原因)に有効なものを選ぶと良いでしょう。

以下は、ボディソープ・石鹸での対策が有効と考えられる体臭のタイプと、それぞれの体臭に有効なボディソープ・石鹸の特徴をまとめたものです。

【体臭のタイプ別】有効なボディソープ・石鹸の特徴

  1. ワキガ臭
    ワキガ臭の原因は、アポクリン汗腺からの汗に含まれた脂質などの物質を、皮膚常在菌が分解する過程で発生します。そのため、ワキガには、皮膚常在菌を抑えることができる殺菌・抗菌効果のあるものや、消臭効果のあるものを選ぶと良いでしょう。
  2. 加齢臭
    加齢臭は、皮脂の酸化によって発生する「ノネナール」と「ペラルゴン酸」という物質が原因です。そのため、加齢臭には、原因物質である「ノネナール」や「ペラルゴン酸」を対策できるものか、消臭効果を持つものを選ぶと良いでしょう。
  3. ミドル脂臭
    ミドル脂臭の原因は、エクリン腺から分泌された汗に含まれる乳酸が、皮膚常在菌によって分解・代謝することで発生する「ジアセチル」と、皮脂に含まれている「中鎖脂肪酸」が原因で発生します。そのため、ミドル脂臭には、皮膚常在菌を抑えることができる殺菌・抗菌効果のあるものや、消臭効果のあるものを選ぶと良いでしょう。
  4. 汗臭
    汗臭は、分泌された汗によって活発になった常在菌が皮膚上の汚れなどを分解する過程で発生します。そのため、汗臭には、皮膚常在菌を抑えることができるものや、消臭効果のあるものを選ぶと良いでしょう。

加齢臭対策におすすめのボディソープの選び方をもっと知る >

加齢臭用ボディソープ

この記事は加齢臭対策に有効なボディソープを知りたい方に向けて書きました。 殺菌作用・洗浄力でボディソープを選んでいませんか? 殺菌作用や洗浄力の強さでボディソープを選ぶと、かえって加齢臭の悪化を招く可能性があります。 本記事では、加齢[…]

加齢臭の改善・予防にボディソープは効果がある?

ミドル脂臭対策におすすめのボディソープの選び方を知る >

ミドル脂臭用ボディソープ

「ミドル脂臭に有効なボディソープはどれ?」と悩んでいる方に向けて本記事を書きました。 実は、洗浄力の高いボディソープは、むしろミドル脂臭の悪化を招くことがあります。 そのため、ミドル脂臭に有効なボディソープを選ぶ際には、様々な点に考慮しなが[…]

【30代から】男のミドル脂臭対策におすすめのボディソープ3選

殺菌・抗菌成分が含まれているものを選ぶ

多くのタイプの体臭は、汗と皮脂が混じり合い、細菌が繁殖することが原因で発生します。

そのため、イソプロピルメチルフェノールやクロルヘキシジンなどの殺菌・抗菌成分が含まれたボディソープを選ぶと、体臭の元となる菌を減らす効果が期待できるでしょう。

皮脂汚れをしっかり落とす洗浄力

体臭の原因となる皮脂や汗をしっかり落とすために、適度な洗浄力を持ったボディソープがおすすめです。

特に弱アルカリ性のボディソープは皮脂を分解しやすく、体臭ケアに効果があります。

保湿成分が含まれているもの

肌が乾燥すると、皮脂が過剰に分泌され、体臭の原因となることも。

保湿成分(ヒアルロン酸、グリセリンなど)が含まれたボディソープを使うことで、肌のバリア機能を保ち、臭いの発生を抑えることが期待できます。

体臭対策におすすめなボディソープ・石鹸13選

ここからは、体臭対策に有効なボディソープ・石鹸を解説していきます。

ご紹介するボディソープ・石鹸は、性別を問わずに使用することができます。

しかし、製品の中には男女の体質や肌質を考慮して製造されたものもありますので、以下の製品説明では、相性の良い性別の記載がある製品の場合には、そのことを明記するようにしました。

▼気になる項目をタッチすると選択した情報にとぶことができます。

①ウル・オス 薬用スキンウォッシュ

ウル・オス 薬用スキンウォッシュには、殺菌・消臭成分が含まれています。

男性向けの製品で、泡立ちが良く、肌を傷つけることなく全身を洗うことができます。

顔も身体もこれ1本で洗えるので、面倒くさがりな方にもおすすめです。洗い流しも早いので、忙しい方のお風呂時間を短縮してくれます。

洗浄基剤は脂肪酸石けんを主体に、液状でありながら固形石けんの使用感があります。サッパリはしたいけれど、つっぱるのが苦手な男性にもおすすめです。

画像をタップするとAmazonで『ウル・オス 薬用スキンウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

大塚製薬公式サイト:UL・OS(ウル・オス)

②デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュ

デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュには、殺菌成分が含まれています。

皮脂の分泌量が多くなりがちな男性向けで、皮脂とベタつくような汗を共に洗い流すことができます。

メーカーによると、水では落ちにくい加齢臭まで落としてくれるとのことです。

画像をタップするとAmazonで『デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ロート製薬公式サイト:デ・オウ 薬用クレンジングウォッシュ

③デオコ 薬用クレンジングウォッシュ/ボディクレンズ石鹸

デオコ 薬用クレンジングウォッシュ/ボディクレンズ石鹸は、ニオイの原因となる汗や皮脂などの物質を洗い落とすこと(除脂作用)ができます。

女性用向けの製品となっていて、ビタミンC誘導体(うるおい成分)が配合されています。

画像をタップするとAmazonで『デオコ 薬用クレンジングウォッシュ/ボディクレンズ石鹸』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ロート製薬公式サイト:オトナの清潔感をつくるボディクレンズ&制汗剤。deoco®

④ルシード 薬用デオドラントウォッシュ

ルシード 薬用デオドラントウォッシュは、40代の男性が特に気になりやすい加齢臭やミドル脂臭に焦点を当てた製品ですが、汗臭対策も可能ですので、これらの体臭が気になっている方におすすめです。

メーカーによると、汗・皮脂・ベタつく肌でもしっかり泡立ち、サッパリとした洗い上がりになるとのことです。

画像をタップするとAmazonで『ルシード 薬用デオドラントウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

マンダム公式サイト:LUCIDO(ルシード) 薬用デオドラントボディウォッシュ

⑤薬用アロマティックソープ 柿渋

薬用アロマティックソープ 渋柿は、男女共におすすめできる製品で、殺菌・消臭成分が含まれています。

この製品に配合されているカキタンニンは、特に加齢臭の消臭に有効ですので、加齢臭が気になる方におすすめです。

画像をタップするとAmazonで『薬用アロマティックソープ 柿渋』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ペリカン石鹸公式サイト:薬用アロマティックソープ 柿渋

⑥メンズビオレ 薬用デオドラントボディウォッシュ

メンズビオレ 薬用デオドラントウォッシュには、殺菌・防臭成分が含まれています。

この製品は、皮脂の分泌量が多い傾向にある男性向けです。

保湿成分が配合されているので、肌をいたわりながらやさしく洗えます。

画像をタップするとAmazonで『メンズビオレ 薬用デオドラントボディウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

花王公式サイト:薬用デオドラントボディウォッシュ

⑦薬用デオドラントボディソープ 無印良品

無印良品の薬用デオドラントボディソープは植物性石けんを主成分としたボディソープで、殺菌成分が含まれています。

この製品は、男女ともにおすすめできる製品ですので、気軽にお試しください。

合成香料無添加・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーなので、敏感肌の方にもおすすめです。

画像をタップするとAmazonで『薬用デオドラントボディソープ 無印良品』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

無印公式サイト:薬用デオドラントボディソープ

⑧キュレル ボディウォッシュ

キュレルボディウォッシュは、抗菌作用を有しています。

肌にやさしい低刺激性のボディウォッシュなので、男女共用なだけでなく、刺激に弱い敏感肌の方にもおすすめできる製品です。

画像をタップするとAmazonで『キュレル ボディウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

花王公式サイト:キュレル 泡ボディウォッシュ

⑨プロテク 薬用デオドラントソープ

プロテク 薬用デオドラントソープには、殺菌成分が含まれています。

男性向けの製品となっています。

さっぱりした洗い上がりになっていて、メーカーによると背中のニキビを防げるとのことです。

画像をタップするとAmazonで『プロテク 薬用デオドラントソープ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ライオン公式サイト:PRO TEC 薬用デオドラントソープ

⑩ダヴメン+ケア ボディウォッシュ

ダヴメン+ケア ボディウォッシュは、ニオイの原因となる汗や皮脂などの物質を洗い落とすこと(除脂作用)ができます。

男性向けの製品となっています。3つの保湿成分が配合されているので、乾燥から身を守ってくれるでしょう。

画像をタップするとAmazonで『ダヴメン+ケア ボディウォッシュ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ユニリーバ公式サイト:メンズボディウォッシュ

⑪ミューズ デオドラント石鹸

ミューズ デオドラント石鹸は、殺菌効果を有し、ニオイの原因となる皮脂や汗を洗い落とすこと(除脂作用)ができます。

この製品は、男女ともにに使うことができます。

画像をタップするとAmazonで『ミューズ デオドラント石鹸』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

ミューズ公式サイト:デオドラントせっけん

⑫コラージュフルフル 液体石鹸

コレージュフルフル 液体石鹸は、殺菌・消毒効果を有しており、男女ともに使うことができます。

汚れやニオイはもちろん、肌で増殖するカビまで洗浄できる石鹸です。

画像をタップするとAmazonで『コラージュフルフル 液体石鹸』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

持田ヘルスケア公式サイト:コラージュフルフル石鹸

⑬ディノメン 薬用デオドラントボディソープ

ディノメン 薬用デオドラントボディソープには、柿エキスや茶エキスといった消臭効成分が含まれます。

この製品には薬用炭が配合されていて、ニオイの原因となる汗や汚れ、余分な皮脂をしっかり吸着しスッキリ洗い流します。

男性用のボディソープです。

画像をタップするとAmazonで『ディノメン 薬用デオドラントボディソープ』のクチコミや商品詳細を確認できます。

また、公式サイトでは成分表や販売店などを調べることができますので、こちらも参考にしてください。

MOMOYAMA公式サイト:DiNOMEN(ディノメン)

ボディソープ・石鹸を使った体臭対策に有効な体の洗い方

自分の汗から酸っぱい臭いが!汗臭いと思われないための方法

ここまではボディソープ・石鹸を紹介してきましたが、体臭対策には体の洗い方も重要です。

下記は体を洗う際に注意したいポイントです。

体を洗う際に注意するポイント

  1. 十分に泡を立てる
  2. ゴシゴシと洗わず、優しく洗う
  3. ボディソープ・石鹸をしっかり洗い落とす
  4. 体を拭いた後、保湿クリームで体の乾燥を防ぐ

ボディソープは十分に泡立てて使用

ボディソープを十分に泡立てずに使用すると、体全体に伸ばすために、ある程度の力をかける必要が生じます。

それだと、次に説明する「優しく洗う」ことができなくなってしまうので、まずはボディソープを十分に泡立てましょう。

ゴシゴシと洗わず、優しく洗う

ゴシゴシと洗うと、肌が傷つき、肌の乾燥を守る皮脂の分泌が促されます。

前述の通り、皮脂は体臭の原因になります。そのため、強く洗うのではなく、泡で優しく洗うことが大切です。

残り泡をしっかりすすぎ流す

ボディソープが付着したまま放置すると、肌荒れを引き起こし、体臭の原因である皮脂が過剰に分泌される可能性があります。

ボディソープの流し忘れがないように、シャワーでしっかりとお湯を浴びるようにしてください。

体を拭いた後、保湿クリームで体の乾燥を防ぐ

体が乾燥すると、乾燥から身を守るために皮脂が過剰に分泌されてしまい体臭の悪化に繋がります。

繰り返しになりますが、皮脂は体臭の原因です。

体をふいた後は保湿クリームでしっかり保湿すると良いでしょう。

よく頂くご質問:体臭対策に最強のボディソープは何ですか?

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ここでは、「体臭対策としてのボディソープ・石鹸」に関して私たちが最もよくいただくご質問である『体臭対策に最強のボディソープは何ですか?』の回答をご紹介します。

体臭対策に最強なボディソープは、まさに前述のようなボディソープ・石鹸だと考えます。

そして何よりも大切なことは、ご自身の体臭のタイプと、その原因を知り、それを取り除けるようなボディソープを選ぶことです。

ぜひ前項でご紹介した製品の中から、ご自身の体臭に合う製品を探してみてください。

▼気になる項目をタッチすると選択した製品に戻ることができます

まとめ:ボディソープ・石鹸で効果的な体臭対策を

最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事では、体臭のタイプ別に有効なボディソープ・石鹸と、正しい体の洗い方についてご紹介しました。

今後、体臭対策のためにボディソープ・石鹸を選ぶ際は、「CMで見た有名な製品だから」「パッケージが効きそうだから」という視点ではなく、「自分の体臭に合う製品だから」という視点を大切にして頂ければと思います。

本記事が皆様のご不安解消のお役に立てば幸いです。

体臭改善/対策方法に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭の改善/対策方法を徹底解説

体臭を気にしているけど、対策方法が分らない… 最近、自分の体臭を指摘されたけど、どうやって改善すれば良いのだろう? この記事を見つけてくださった方の中には、このように悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか? そもそも自分ではわ[…]

当サイト「体臭ラボ」を運営するオドレート株式会社は、世の中の体臭の悩みを解消すべく埼玉県の理化学研究所敷地内で体臭に関する研究開発を行っています。

体臭を客観的に評価

  • 周囲がどう感じているか知りたい。
  • 周りから臭いと思われていないか?
  • 何か対策した方がいいのか? 
     

個人別のケア方法をお届け

  • どんなケアをすればいいかわからない。
  • 今使っているケア用品は効果があるのか?
  • 自分の体臭に合うケア方法が知りたい。
     
Tシャツを着るだけの簡単計測で、体臭を数値化したレポートとケア方法をお届けします。