ワキガに関する情報収集をしていて「アポクリン汗腺」という言葉が気になったという方も少なくないと思います。
また、この記事を見つけて下さった方の中には、「アポクリン汗腺を除去してワキガの原因をなくしたい」という方もいるでしょう。
本記事は、理化学研究所敷地内の研究施設で体臭研究をしつつ、これまでに2,000人以上の体臭評価・アドバイスを行ってきた臭気判定士(においに関する唯一の国家資格)の石田翔太が「アポクリン汗腺に関連するワキガで悩む方に向けて、アポクリン汗腺の機能、ワキガとの関係や除去する方法」について解説します。
▼ワキガに関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。
「ワキガが不安で、人と上手く関われない」 「どのような対策をすればワキガが治るか分からない」 「そもそも、ワキガ臭はどうして発生するの?」 このようにワキガで悩んでいる方はとても多いです。 そして残念ながら、インターネットやSNSで紹介さ[…]
アポクリン汗腺について
アポクリン汗腺は、人間に備わっている汗腺の一つです。
ただし、アポクリン汗腺はワキガなどの臭いの原因になってしまうこともあり、治療によって除去する方もいらっしゃいます。
ここでは、アポクリン汗腺の特徴について詳しく解説していきます。
汗腺とは
汗腺とは文字通り汗を分泌する器官のことで、人間には、エクリン汗腺とアポクリン汗腺の2種類の汗腺があります。
エクリン汗腺は全身のほぼ全ての部位に存在し、汗(99%以上が水のため無臭)を出すことで、主に体温調節の役割を担っています。
それでは、アポクリン汗腺はどうでしょうか?
アポクリン汗腺とは
アポクリン汗腺から分泌された汗にも臭いはありませんが、分泌後、汗に含まれる脂質やタンパク質などの物質が皮膚常在菌と混じり合うことでワキガ臭が発生します。
一方で、エクリン汗腺の汗とは違い、体温調節の役割はありません。つまり、ワキガの原因であるアポクリン汗腺の汗は、気温が暑いから分泌量が増えるわけではありません。一方で、感情の高ぶりなどで興奮した際に分泌量が増えるという報告があります。
このように、エクリン汗腺とアポクリン汗腺から分泌される汗には、「体臭(ワキガ)との関係」「体の器官としての役割(機能)」が大きく異なります。
アポクリン汗腺のある場所
体全体に分布しているエクリン汗腺に対して、アポクリン汗腺は脇・乳輪・おへそ周辺・陰部などの限られた部位にのみ分布しています。
アポクリン汗腺がある部位に個人差はありません。
一方で、アポクリン汗腺の数や大きさは先天的/遺伝的な要因で決まりますので個人差があります。
アポクリン汗腺を減らす方法
アポクリン汗腺を減らす方法には、「外科手術」と「レーザー治療」の2種類があります。
汗腺は体の中の器官ですので、これらの治療が受けられるのは医療機関のみです。
稀に、医療機関が公開している施術動画などを真似して、自分でアポクリン汗腺の除去をできないか?と考える人がいます。しかし、当然それは非常に危険な行為ですので、絶対に行わないでください。
▼アポクリン腺の除去を自分ですること関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
この記事を見つけてくださった方の中には、「ワキガ自力で治す方法を探している」「アポクリン腺の除去を自分でやりたい」という方も多いのではないでしょうか。 アポクリン腺の除去を自分で行うことは非常に危険な行為で、アポクリン腺を除去する際は、必[…]
アポクリン汗腺に関してよく頂く質問
ここでは、アポクリン汗腺に関してよく頂く質問にお答えします。
アポクリン汗腺のない人はいますか?
アポクリン汗腺のない人はいません。どのような人にもアポクリン汗腺は存在しています。
「じゃあ、どうしてアポクリン汗腺が原因で、体臭/ワキガ臭の違いがでるの?」と疑問に思う人もいるでしょう。
それは、アポクリン汗腺の数や大きさが人によって違うからです。誰にでも存在するアポクリン汗腺ですが、先天的/遺伝的にその数が多い人は、少ない人と比べて臭いが強くなるのです。
ワキガは菌が原因ですか?
ワキガの原因は、「アポクリン汗腺から分泌された汗」と「皮膚常在菌」です。その2つが交わることで、独特のワキガ臭が発生します。
ただし、ワキガ臭の印象(〜のような臭い)は、アポクリン汗腺の汗に含まれる物質と、分解する菌の存在比率によって異なると考えられますので、臭いの印象には様々な種類があります。
▼ワキガと菌の関係関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ワキガは菌から発生するの? ワキガの原因となる菌の対策方法はある? この記事を見つけてくださった方の中には、このような疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。 ワキガ臭は特定の菌が原因となり発生しますが、適切な対策を講じることでニオイ[…]
アポクリン汗腺はどのような匂いがしますか?
アポクリン汗腺という器官自体には臭いはないと思われます。
また、アポクリン汗腺から分泌された汗も、分泌直後は臭いがありません。
アポクリン汗腺から分泌された汗と菌が交わることで、はじめて臭い(ワキガ臭)が発生します。
まとめ:アポクリン汗腺について理解したら
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事では、アポクリン汗腺に関連するワキガで悩む方に向けて、アポクリン汗腺の機能、ワキガとの関係や除去する方法、よく頂く質問についてご紹介しました。
アポクリン汗腺から分泌される汗はワキガの原因の1つであり、除去したいとお考えの方は多いと思います。
ただし、本文内でもお伝えした通り、アポクリン汗腺を自分で取り除くことはできません。除去したいとと思われる方は、必ず医療機関にご相談されてください。
この記事が皆様のお役に立てば幸いです。
▼ワキガに関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。
「ワキガが不安で、人と上手く関われない」 「どのような対策をすればワキガが治るか分からない」 「そもそも、ワキガ臭はどうして発生するの?」 このようにワキガで悩んでいる方はとても多いです。 そして残念ながら、インターネットやSNSで紹介さ[…]