- ワキガは菌から発生するの?
- ワキガの原因となる菌の対策方法はある?
この記事を見つけてくださった方の中には、このような疑問や不安をお持ちの方も多いと思います。
ワキガ臭は特定の菌が原因となり発生しますが、適切な対策を講じることでニオイの発生を抑えることができます。
本記事では、理化学研究所敷地内の研究施設で体臭研究をしつつ、これまでに2,500人以上の体臭評価・アドバイスを行ってきた臭気判定士(においに関する唯一の国家資格)の石田翔太が「ワキガ臭の原因となる菌」について徹底解説します。
▼アポクリン汗腺に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ワキガに関する情報収集をしていて「アポクリン汗腺」という言葉が気になったという方も少なくないと思います。 また、この記事を見つけて下さった方の中には、「アポクリン汗腺を除去してワキガの原因をなくしたい」という方もいるでしょう。 本記事は、[…]
ワキガ臭は菌と汗が混じることで発生する
次の項で解説するワキガ臭の原因菌である「ブドウ球菌」や「コリネバクテリウム属の菌」は、アポクリン汗腺から分泌される汗に含まれる皮脂やたんぱく質を分解します。
分泌時は無臭のアポクリン汗腺から分泌される汗が、それらの微生物の働きで分解され、ワキガ臭の原因となる(ワキガ臭を有する)物質へと変化するという仕組みです。
それによって、カレー(クミン)のようなスパイシーなにおいを有する「3-ヒドロキシ-3-メチル-ヘキセン酸」や、鉛筆の芯のようなにおいを有する「3-メチル-2-ヘキセン酸」等のワキガ臭の原因物質が発生するのです。
さらに、アポクリン汗腺から分泌される汗に含まれる「どの物質が菌と接触するか」により、どの原因物質が産生されるかは一部解明されています。例えばタンパク質であるアポリポプロテインDは、菌と接触することで前述の3-メチル-2-ヘキセン酸に変化するなどです。
▼ワキガはどんな匂い?に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
「もしかして、これってワキガ臭?」と悩んでいる方に向けて、ニオイの専門家である臭気判定士がワキガ臭がどんな匂いであるのかを詳しく解説します。 ワキガ臭は、個々で匂いは異なります。例えば、ワキガ臭が香辛料のような臭いの方、牛乳のような臭いの方[…]
ワキガの原因となる菌の種類
人間の皮膚上には多くの皮膚常在菌が生息していますが、ワキガ臭の発生に強く関与するのはそのうちのたった数種類です。
具体的には、ブドウ球菌属(Staphylococcus属)、ジフテロイド菌(Diphtheroid属)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium属)の3つと報告されています。
ここでは、ワキガ臭の原因となる皮膚常在菌について解説してきます。
ブドウ球菌
ブドウ球菌は、鼻腔や体表に存在する常在菌でブドウ球菌属の総称です。
ブドウ球菌族の一つである黄色ブドウ球菌は、食中毒などの感染症の原因として耳にしますが、ワキガ臭の原因となることもあります。
ジフテロイド菌
コリネバクテリウム属の菌は、ワキガ臭の産生との関係が強い傾向があります。
コリネバクテリウム属の菌の中で、とくにワキガ体質の人の皮膚上に多く生息しているのがジフテロイド菌です。
キセロシス菌
キセロシス菌も、コリネバクテリウム属の仲間でワキガ臭の原因とされています。
なぜワキガ体質の人にジフテロイド菌やキセロシス菌といったコリネバクテリウム属の菌が多く生息するのかについては、「遺伝的な要素が大きいのでは?」といった説はいくつか考えられるものの、詳しいことはまだわかっていません。
「ワキガと菌」に関してよく頂く質問
ここまでお読みくださりありがとうございます。
以上で、「ワキガと菌」に関する基本的な内容の説明が終わりました。
しかし、ここまでお読み頂くなかで、追加で生じた質問もあるかと思います。そこで本項では、「ワキガと菌」と関連して私たちがよく頂くご質問と回答をご紹介します。
ワキガ菌が繁殖しやすいのはどこですか?
ワキガ菌は、汗をかきやすく湿っている部位に発生しやすいです。具体的には、胸やワキの下といった通気性の悪い部位です。
ワキガ臭自体はアポクリン腺からの汗によってのみ発生するため、胸やワキの下等のアポクリン腺が分布している部位からのみ臭いが発生します。
ワキガの原因となる菌はどのようなものですか?
ワキガの原因となる菌は、ブドウ球菌属(Staphylococcus属)、ジフテロイド菌(Diphtheroid属)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium属)の3つと報告されています。
ワキガ菌を対策する方法はありますか?
ワキガ菌を対策する方法として、下記のような方法があります。
ワキガ菌の対処方法
- ワキガ専用のボディソープ・石鹸で洗う
- 制汗剤を使って汗(湿気)対策をする
- 小まめに汗をふき取るように心がける
- 汗が染み込んだ衣服は着替える
▼ワキガ対策に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。自分でできるワキガ対策を解説しています。
脇のニオイを抑えることが難しいと感じていませんか。 ワキガは遺伝的要因で発現しますが、たとえワキガ臭が強くても、そのニオイを対策し抑制している人もいます。 「どうしてそのような人たちは、ワキガを対策できているの?」と、疑問に思った方もいる[…]
ワキガ菌が繁殖しやすい服の素材はありますか?
ユニフォームやTシャツ等によく使われるポリエステルは汗の吸収性が弱く、脇や背中、胸などに汗を多くかくとワキガ菌の培養地となってしまいます。
しかし、洗濯方法などを工夫することで、衣服に繁殖したワキガ菌や臭いを対策することが可能です。
▼ワキガ体質の方がポリエステルの衣服を着ることに関して詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
今ではたくさんの衣類に用いられている化学繊維のポリエステル。 素材の軽さや耐久性に優れたポリエステルの服は、ファッションアイテムとしても欠かせないものとなっています。 しかし、綿素材などに比べて皮脂を吸収し、通気性がよくないためワキガの[…]
まとめ:ワキガ対策では菌も意識する
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事では、「ワキガの原因となる菌」に関して解説してきました。
ワキガの原因となる皮膚常在菌は、ブドウ球菌属(Staphylococcus属)、ジフテロイド菌(Diphtheroid属)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium属)の3種類ですが、適切な対策を講じることでワキガ臭の発生を防ぐことができます。
本記事が皆様のご不安解消のお役に立てば幸いです。
▼アポクリン汗腺に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
ワキガに関する情報収集をしていて「アポクリン汗腺」という言葉が気になったという方も少なくないと思います。 また、この記事を見つけて下さった方の中には、「アポクリン汗腺を除去してワキガの原因をなくしたい」という方もいるでしょう。 本記事は、[…]
▼ワキガに関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。
「ワキガが不安で、人と上手く関われない」 「どのような対策をすればワキガが治るか分からない」 「そもそも、ワキガ臭はどうして発生するの?」 このようにワキガで悩んでいる方はとても多いです。 そして残念ながら、インターネットやSNSで紹介さ[…]