体臭がアンモニアくさい?もしかしたら肝臓が弱っているサインかも

最近、自分の体からアンモニアのような刺激臭がすることはないでしょうか。

アンモニアの分泌量が多くなる原因として、疲れやストレス、アルコールの摂取や加齢などがあります。

とくに春は異動や入社による環境の変化、年末年始のシーズンでは飲み会も多くなることから、アルコールの摂取によるアンモニア臭には注意が必要です。

今回はアンモニア臭の対策をご紹介します。

女性の体臭がきついと感じる原因に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

女性の体臭がきついと感じる原因

体臭というと、男性から発せられるものとしてイメージされがちですが、女性でも体臭が強い人は少なくなく、男性に比べて代謝が低く汗腺も少ない女性ですが、ミドル脂臭や加齢臭と無縁ではありません。 今回は、女性の体臭について、体臭が発生する原因と、[…]

体臭は女性も強い?加齢や生理中に起こる臭い原因と対策

体臭の不思議〜アンモニアとは何か

アンモニアは汗腺から分泌される物質

人間の体には、アポクリン腺とエクリン腺という二種類の汗腺があります。

アポクリン腺から出た汗には、たんぱく質や糖質、脂肪酸、鉄分などとともにアンモニアが含まれています。

またエクリン腺から分泌された汗にも、ごく微量のアンモニアが含まれます。

肝臓や腎臓の働きが低下すると、通常よりもアンモニアが血中に増加し、汗に含まれるアンモニアが増加したり、皮膚ガスとして発散されたりするためツンとくる刺激臭となるのです。

アンモニア、実は有害物質でもある

実はアンモニアは体によくない有害物質です。

高濃度の工業用アンモニア水は、毒物及び劇物取締法において医薬用外劇物に指定されているほど。

また、悪臭防止法が定める特定悪臭物質にも指定されています。

このことから、アンモニアを体から排出する働きはとても重要であることがおわかりになるでしょう。

体臭からアンモニアの臭いが発生する仕組み

アンモニア臭対策、たんぱく質の多い食事は要注意

肉や卵などの動物性たんぱく質を多く含む食べ物が腸内でアミノ酸に分解される際、その副産物としてアンモニアが発生します。

動物性たんぱくの取り過ぎにより、メタボ体形となると、肝機能も低下。

また脂肪を過剰に蓄えた体となると、熱を体外に逃がすことができなくなり、その熱を冷ますため、汗をたくさんかかなければならなくなります。

急激な発汗はそのぶんアンモニアの排出を促すため、アンモニア臭が漂ってしまうのです。

アンモニア臭、肝臓機能の低下で発生

肝臓にはオルチニンサイクル(回路)といって、オルチニンというアミノ酸によりアンモニアを分解して尿素に変換、最終的には尿として排出するしくみがあります。

ところがお酒の飲み過ぎやストレス、疲労などにより肝臓の機能が低下すると、オルチニンサイクルがうまく回らなくなり、分解されなかったアンモニアは汗として汗腺から分泌されることに。

これが、体からアンモニアの臭いが発生するメカニズムです。

体臭のアンモニア臭を防ぐには肝機能対策が大切

アンモニア臭対策①生活習慣を見直す

ストレスや睡眠不足、ハードワークによる疲労は肝機能を低下させてアンモニアの解毒作用を鈍くしてしまいます。

また、過食や運動不足は肝臓へ脂肪を蓄積してしまい、代謝の低下にもつながります。

これらを防ぐためには、生活習慣の見直しが必要です。 規則的な生活をおくることはもちろんですが、日頃から適度な運動を行うといいでしょう。

ウォーキングやランニングなどの運動をすることで、ストレスの軽減や代謝アップが期待できます。

肝機能が整うとアンモニアの解毒作用や老廃物の排出といった機能が正常に働くので、汗にアンモニアが漏れ出すことも軽減されます。

また運動をすることは、汗腺を刺激し、汗に含まれるミネラルを体内に再吸収する「汗の再吸収」のサイクルを整えます。

この機能が正常に働かないと、臭いの原因となるアンモニアやミネラルが汗として流れ出し粘り気のある汗となってしまいます。

アンモニア臭対策②食べ物

シジミやキノコなどのオルチニンを豊富に含む食品は、直接オルチニンサイクルの改善に結びつくわけではありませんが、他の食品よりはアンモニアを排泄する効果が期待できます。

そのほか、 ビタミンUなどの肝臓の働きをよくする食品を積極的に取るようにしましょう。

過食は内臓に負担をかけるので避け、お酒好きの人はアルコールもほどほどに。

ノンアルコール飲料で休肝日を設けるなどの工夫をしてみてはいかがでしょうか。

アンモニア臭対策③入浴

入浴などで血行を良くすることも、アルコール性脂肪肝を予防し、結果的にアンモニア臭を抑える効果があります。

そのため、忙しくても入浴はシャワーで済ますのではなく、お湯に浸かってゆったりとし、同時に肩や腰などをマッサージして血行改善をめざしましょう。

またミョウバン入りのお風呂に入るのも効果的です。ミョウバンは弱酸性ですから、アルカリ性のアンモニア臭を中和する効果があるのです。

体臭のアンモニア臭対策まとめ

アンモニア臭への対策として大切なのは、生活習慣の改善により、血行を促し、「いい汗をかく体質」にすることです。

運動が苦手な方は、普段より速足で歩く習慣をつけるだけでもずいぶん違うものです。
同時にメタボ対策にもなります。

女性の体臭がきついと感じる原因に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

女性の体臭がきついと感じる原因

体臭というと、男性から発せられるものとしてイメージされがちですが、女性でも体臭が強い人は少なくなく、男性に比べて代謝が低く汗腺も少ない女性ですが、ミドル脂臭や加齢臭と無縁ではありません。 今回は、女性の体臭について、体臭が発生する原因と、[…]

体臭は女性も強い?加齢や生理中に起こる臭い原因と対策

体臭に関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。

体臭の原因や様々な情報

「体臭に関する記事はネット上に沢山あって、どれも似た内容だけど、微妙に内容が違う。どの情報が正しいのかわからない...」と思ったことはありませんか? そのような方に向けてこの記事を書きました。 当サイト、体臭ラボは、運営会社独自の体臭評価[…]

体臭の種類と原因、原因別の改善方法|専門家監修の体臭辞典

当サイト「体臭ラボ」を運営するオドレート株式会社は、世の中の体臭の悩みを解消すべく埼玉県の理化学研究所敷地内で体臭に関する研究開発を行っています。

体臭を客観的に評価

  • 周囲がどう感じているか知りたい。
  • 周りから臭いと思われていないか?
  • 何か対策した方がいいのか? 
     

個人別のケア方法をお届け

  • どんなケアをすればいいかわからない。
  • 今使っているケア用品は効果があるのか?
  • 自分の体臭に合うケア方法が知りたい。
     
Tシャツを着るだけの簡単計測で、体臭を数値化したレポートとケア方法をお届けします。