電車に乗っている時や仕事中など、ふとした瞬間に自分の体が油臭いと感じることはありませんか?
その油臭さは、年齢に伴う皮脂が原因となっている体臭かもしれません。
年齢的に発生する油臭さにはどんなものがあるのか、考えられるその原因とおすすめの対策について解説していきます。
体が油臭いと感じている人は必見です。
▼女性の体臭がきついと感じる原因に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
体臭というと、男性から発せられるものとしてイメージされがちですが、女性でも体臭が強い人は少なくなく、男性に比べて代謝が低く汗腺も少ない女性ですが、ミドル脂臭や加齢臭と無縁ではありません。 今回は、女性の体臭について、体臭が発生する原因と、[…]
油臭さは年齢による臭いかも?
油臭い体臭には、細菌が汗を分解して発生するもの、ストレスや疲労の蓄積が原因となるもの、皮脂が酸化して発生するものなどいくつも種類があります。
30~40代の人の場合は、皮脂の分泌量が増えるため、皮脂の酸化による体臭の可能性があります。
皮脂腺が活発になって汗とともに皮脂が多く分泌されている可能性が高いと言えるでしょう。
油臭い体臭にはさまざまな種類がある
年齢による油臭さにもいくつか種類があります。
「加齢臭」や「ミドル脂臭」という言葉を聞いたことがありませんか?
これら2つの油臭さは別物で、原因となる脂質も異なっているのです。
ミドル脂臭
ミドル脂臭とは30代で発生する油臭い体臭です。
原因となるニオイ物質は「ジアセチル」で、汗の中に含まれている乳酸が常在細菌に分解されることで生成されます。
このジアセチルが中鎖脂肪酸と結びつくと、ミドル脂臭が発生します。
ミドル脂臭は加齢臭と混同しやすい体臭ですが、これら2つの体臭は別物です。
ミドル脂臭は、加齢臭とは異なり、首の後ろから後頭部にかけて発生します。
加齢臭
加齢臭は、その名が示す通り、年齢を重ねた40歳頃から出始める体臭です。
油臭い、青臭いなどと表現される加齢臭の原因は「ノネナール」という物質。
40代に差し掛かると、性別に関係なく、ノネナールの分泌が盛んになってきます。
特に耳・首の後ろ、背中やワキなど上半身で油臭い体臭が発生しやすくなります。
油臭い体臭を防ぐ対策方法3選
加齢臭やミドル脂臭といった油臭い体臭は、どんな人でも発生する可能性がありますが、日々のちょっとしたケアを心がけることで防ぐことが可能です。
①入浴は1日1回、10分程度つかる
1日に複数回シャワーを浴びる、肌をゴシゴシと洗うということをしてはいないでしょうか。
一見清潔志向に見える入浴方法ですが、かえって肌のバリア機能を弱らせて、皮膚常在菌や皮脂のバランスを壊している可能性があります。
皮脂は肌を紫外線などから守る役割も持っているので、必要以上に皮脂を洗い流してしまうと、防衛反応により皮脂が過剰に分泌され、臭いの発生に繋がります。
湯船に10分程度しっかりと浸かり、ニオイの原因物質が含まれた汗を体外へ排出することを心がけてください。
②汗をこまめに拭き取る
汗は、時間が経過することで体臭の原因物質となっていきます。
その猶予時間は、約1時間と言われています。
汗をかいてから1時間が経過する前、できれば汗をかいたらすぐに拭き取るのがポイントです。
こまめに汗を拭き取り、その都度デオドラントクリームやロールオンで汗を抑えるようにして、油臭い体臭の発生を予防していきましょう。
③食生活を見直す
食生活の見直しは、体の内側から体臭を予防するためには欠かせないものです。
糖質や脂質の多い食事は野菜不足を引き起こし、代謝の悪化が皮脂の分泌量を増やします。
肉食は体臭の原因ともなるアンモニアの発生に繋がりますので、肉食を控えることは体臭予防に有効です。
また、皮脂の酸化を防ぐためには緑黄色野菜の抗酸化食材やクエン酸を含むもの。
腸内環境を整えるためには発酵食品や食物繊維を積極的に摂るようにしましょう。
まとめ
油臭い体臭を感じ、ご自身が30代~40代に当てはまる年齢であれば、臭いの原因は加齢臭・ミドル脂臭の可能性が高いです。
ご紹介した適切な対処法を行うことで、これらの気になる油臭い体臭をできるだけ抑えましょう。
対策を講じてもニオイが抑えきれなかったり、体調管理の面で不安が出てきたりした場合には、皮膚科など専門の医師へ相談することをおすすめします。
▼女性の体臭がきついと感じる原因に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
体臭というと、男性から発せられるものとしてイメージされがちですが、女性でも体臭が強い人は少なくなく、男性に比べて代謝が低く汗腺も少ない女性ですが、ミドル脂臭や加齢臭と無縁ではありません。 今回は、女性の体臭について、体臭が発生する原因と、[…]
▼体臭に関して幅広く知りたい方は以下の記事もご覧ください。